?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
101 2014/01/22(水) 21:50:03 ID:H/FEJ4oPEY
長文規制と連投規制が入るな。

まだ、全然さわりだけど、生徒について、地域について、学校について色々考えはあるけど、山本以外で誰か聞きたい人が2、3人いれば、明日以降にのんびり書くよ。
俺なら、少なくともとっちゃん坊やの山本よりは、具体的な議論ができるかもね。

結論的な事を少し言えば、まず、『世間の仕組み科』に当たる事は、幼稚園〜大学まで、生徒の年齢や地域と学校の特色に併せた形で、既に行われている。少なくとも俺の住んでる地域ではね。
で、こういうのは、時代、地域性や学校・先生・生徒によって、問題となる部分が変化し続けている(単純に人数だって変わっていってるのに)から、
『世間の仕組み科』とすると、1,2年はそこそこの形で運用できても、5,6年で硬直して時間をとるだけで、かえって良くない結果を招く気がする。
それを解ってか、うちの市と小中学校では、いわゆる課外授業の部分で、色々やっては壊しての繰り返し(迷走してるのではないと思う)をしている様に思える。


あと、最後に、
>>僕はむしろ、学校の中でしか通用しない、学校の理屈は捨てて
>>一般社会で生きる術を教えられる学校なり教育に変えていくべきだと思うんだよなあ。

こんなの現状を何も知らない当事者以外が言ったら、無責任以外の何モノでもないわな。
何で、関係無い何も知らない奴が変える必要があるんだ?
問題しか起こらないわ。で、責任はとらない。これで誰が、まともに山本の話し聞くんだよ?
馬鹿なんだろうな。
当事者であっても、具体性も無い話をすれば、上辺だけのたわ言でしかない。
こういう事が解らないから、とっちゃん坊やなんだよ。
世間知らずってな山本自身の事、言ってんだろ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:146 KB 有効レス数:146 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:?なぜ義務教育って、『世間の仕組み科』が無いの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)