? 『利子』って、やっぱ、おかしくね ?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
030 2013/10/08(火) 09:22:15 ID:WkgrZ50QYs
利子は人工物であり、自然ではない…
利子と通貨発行権があれば、その使用者全員に寄生出来る…
イスラムは利子を禁止している、キリスト教は貧困者の暴動抑制効果で認められている。
格差とは何か? 格差とは「権利の差」

アメリカや日本は財政危機と言っているが、札を刷れば済むんだよ…
札を刷っても、貧困が無くなるどころか格差が拡大するのは、刷った札の
流れていく先と溜めておく場所が、賃金や税金によってコントロールされているから。
これは、市民一人一人が頑張ってもどうしようも無い現実であり事実だ…
しかし、カネのあるところにはいくらでもカネが集まってくる、何度も言うが、
これは、賃金配分と税金でコントロールされているからだ、個人の才能や努力、
事故責任が全てでは無い。

富の配分を平滑化するべきである、カネのあるやつがエライという一元的な錯覚に
陥っている、富の配分を平滑化すれば、個々の消費が推進されるので、景気が悪く
なる要素が排除される…高級車が1万台売れても意味が無い、カローラ1000万台
売れる方が、社会は豊かである。

現行のアメリカや日本で唯一の方法は、インフレと最低賃金の引き上げを同時に行う
ことである… インフレは、アベノミクスで少しづつ実現しつつあるが、最低賃金は
企業の努力目標とするのは間違いである!これでは、刷ったカネは、今までどおり
金持ちや一部の人間の手元にしか集まらない=格差が拡大するだけである。

インフレと最低賃金引き上げを行うと何が起こるか?
資産を持ってる人に対して、税金をかけているのと同じである!
消費税増税というブレーキを事前に設定しているので、賃金を引き上げても問題は無い!
本来、消費税増税というものは、景気の過熱を押さえるのに使う道具である、
この点では、アベノミクスの経済手法は順番が逆である。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:34 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:? 『利子』って、やっぱ、おかしくね ?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)