周囲との温度差に自己嫌悪


▼ページ最下部
001 2013/09/08(日) 07:13:21 ID:azVsLRLwr.
まわりが盛り上がれば盛り上がるほど、引いてしまう悪癖がある。
こういうのを改善する方法はありませんか。
もしくは、自分がそうだったけど、こうしたら改善されたとか、体験談を教えてください。

返信する

※省略されてます すべて表示...
031 2013/09/14(土) 16:18:47 ID:6QBOBOqDIc
上の人のレスに
なんで他人を楽しませにゃならんのさ

って思った俺はいつまで経ってもダメなんだろうなぁと思った

返信する

032 2013/09/14(土) 16:42:04 ID:nUEaTkAHNE
>>1です。

>>26
興味対象が移るってだけなら別に今迄も経験してるから何とも思わないんだけど、そうじゃないんだな〜。
酒飲むのもカラオケも普通に楽しいんだけど、一緒にいる奴らの「一定以上の盛り上がり」を
感じると、
急にドン引きになって戻らないんだよ。必ずとは言わないんだけど。

>>27
確かに。

>>28
うんうん、そんな感じ。
たった今まで俺も同じ感情だったんだけど、なんかのシキイを過ぎるとついて行けなくなる。
でも本当は俺はそこに混ざりたいんだよ。

>>30
自己申告で申し訳ないんだけど、真逆かな。
主役になりたいなんて感じた事無いしさ。わいわい騒ぐ中の一人として同化したい。

>>31
もしかして俺もそうなのかも。
サービス精神が無いからついて行けないのか?
自分で盛り上げるようにすれば、それの結果盛り上がったならドン引きしないのかな?

よくわからん。

返信する

033 2013/09/15(日) 10:20:13 ID:FtnEoJOoBY
>>1

その状態を悩んでるのか?悩んでないのならばそのまんまでいいだろう。

>>32

>>酒飲むのもカラオケも普通に楽しいんだけど、一緒にいる奴らの「一定以上の盛り
>>上がり」を感じると、急にドン引きになって戻らないんだよ。必ずとは言わないんだけど。


一緒に盛り上がる時もあるのか?ならばその盛り上がりが自分が楽しいと思う事の延長線
上にない場合は熱が冷めるという事じゃないの?例えば俺もカラオケは好きだけど、Kpop
やられても盛り上がらないし、今ならば桑田ケイ助でも盛り上がらない。
長渕は好きだけど、清原の名前を出されたらトーンダウン。そんな感じか?一種の潔癖症
みたいな感じ?

返信する

034 2013/09/16(月) 21:07:38 ID:lBxMwTelHo
>>33
悩んで無いならスレ立てないよw

>そんな感じか?一種の潔癖症みたいな感じ?

んー・・・。
ちょっとニュアンスが違うなあ。
特定のキーワードでドン引きするのではなく、他人の「盛り上がり過ぎ」を見ると
潮が引くように盛り下がる感じ。
念の為に言うけど、同席者が嫌いとか盛り上がるのが嫌いなわけじゃない。むしろ好き。
それなのに、「盛り上がれない」のに軽く悩んでる。

返信する

035 2013/09/16(月) 21:41:22 ID:FPtfJUhRuE
>>34

単なるつむじ曲がりだろ。悩むなよ。

返信する

036 2013/09/16(月) 22:03:53 ID:j2cWyT2NGg
>>1のみんなに対するレスみてて、なんかわかった。

>>1おまえ、めんどくせえw
大丈夫だよ、おまえがあれこれ気にしないでも、周りがすでに距離とってくれてるよ。
おまえが、周りに乗ってきたらまわりがそこそこ合わせてくれてるよ。

気にスンナw

返信する

037 2013/09/16(月) 22:46:04 ID:PYy/IvzJVQ:DoCoMo
このスレはBSは花火に誘いますがスルーされるの巻スレです

返信する

038 2013/09/16(月) 22:59:07 ID:k.JJ9qAt/c
オリンピック開催決定で
TVで浮かれている→俺冷めてる、むしろ浮かれてるのがウゼーくらいに思ってた。

が、考えをちょっと変えられた体験。

それは、オリンピックの需要で軽い商売しようと考え始めた事。
それを考えてたらオリンピックが少し楽しみになった

返信する

039 2013/09/16(月) 23:00:41 ID:82IANgdQDo
>>35
よし!悩まない! ってw
そんな風に悩む悩まないは選択できませんw

>>36
んん?
言ってるポイントが違うぞ。
他人を気にしてるわけじゃない、俺が楽しむべき場で楽しみたいというだけの話。

>>37
ちょっと言っている意味わかんない

返信する

040 2013/09/16(月) 23:35:06 ID:reuoV0rUK2
興味がなければホントに気にならない筈。

気になるって事は実は反感持ってるって事じゃね。

返信する

041 2013/09/16(月) 23:59:52 ID:DAJbmQZCJ6
一緒に盛り上がってるように見えて実は冷めてる人って結構いると思うけど

返信する

042 2013/09/17(火) 00:09:13 ID:9uIMpM9wQU
ついたレスに対しては、「いや、そうじゃないんだ」って体で返すからなぁ

その俺の楽しむべき場所で楽しめばいいじゃないか。
あっ因みに、その楽しむことが出来なくなったとかのレスは要らないから。

いい歳ぶっこいているであろう>>1にあえて送る言葉だ。

しらんがな。

返信する

043 2013/09/17(火) 17:23:08 ID:78x117UDNA
一緒に盛り上がるものが多い人→友達が多い
一緒に盛り上がるものが少ない人→友達が少ない

>>1が苦悩する真因はこの辺にあるんじゃないの?俺はこんな性格なんだと
開き直ればいいだけなのに悩んじゃうのは、友達がいなくなる事をおそれてるから?

それもニュアンスが違うと言われるかも知れんのでもう一つ。熱中してやってた
ゲームでもエンディングが近づくととたんにやる気がなくなる事がある。それに
近い?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:43 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:周囲との温度差に自己嫌悪

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)