努力って


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
010 2013/07/15(月) 13:39:42 ID:i2MCfQX4XA
いったい何が成功で、それをいつ、誰が、どんな基準で判断するのか、という問題じゃないかな。

例えば、受験勉強で努力したけど結果が出なかった。
このとき努力したというプロセスは無意味のようにも思える。
が、本当に意味がないかどうかは、それ以降の本人の人生の送り方次第だ。
林先生もテレビで言っていたがw「努力できた」という事実が自信につながって、
それ以降の仕事や人生のプラスに働くこともある。

概して、今の世の中は余裕がないから、近視眼的で、すぐに数字として出る、目に見える結果ばかり求める。
学校の学力競争もそうだし、企業の業績主義もそうだ。
1年2年で結果が出なければ使い捨てだ。
目の前の結果にばかり追われるから、本当に想像力が豊かで新しいモノを生み出す人間は生まれてこない。
小粒なやつらばっかりだ。

まぁこの流れは止まらないんだろうけど、
このホンダのコピーには、古き良きホンダを思い起こさせるものがあるね。
長い目で失敗や成功を判断し人材を育成していた時代。
上っ面のコピーだけじゃないことを願いたい。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:32 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:努力って

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)