『自己責任社会』にするんならね、絶対に必要な条件


▼ページ最下部
001 2013/07/12(金) 16:22:52 ID:U38z4s28hE
としてさ、『小学校入学と同時に、子供らみんなを親元・家庭環境から引き離して、完全な寮生活をさせること』が、必要なんじゃね?

この条件が前提となって、そこで初めて、『自己責任』を個人に問うことができるんじゃなかろうか?
逆に言えば、この前提が満たされていない環境で自己責任を問うことは、”本人に責任がない要因を本人のせいだ!とおっかぶせている”という意味で、不公正じゃね?

だってね、世の中には・・親に虐待されてたり、それを周囲の大人や先生たちに打ち明けることを”親・家族への裏切り”という罪悪感を親に刷り込まれて、
それでも家庭意外に居場所がない中で、苛酷な無駄な生存競争をしながら、”誰にも努力が評価されない生き残り”として大人にならざるを得ない子供がいるのよ・・。

かたや・・ 親が一流企業勤めでリア充気質で貧乏じゃなくて、無駄で不毛な家庭内生存競争とは無縁にリア充しながら、伸び伸びと大人への道程をエンジョイしてる子供も、数多くいる。

じゃあ前者の子が、自分を呑み込もうとする『下流の連鎖の影響』に力及ばず抗えなかったからって、”はい!あんたの責任ね!自己責任なんでヨロシク!”なんて、おかしいだろ???

自己責任社会が、本当に正当性(=納得感)を持つためには、本人に数十年も永く根本的な影響を与える、『どんな生育環境に生まれ落ちるかというクジ引き的な要素』を排除しないと、ダメなんじゃなかろうか。
ま、それでもなお、『受け継いだ遺伝子の問題』というラスボスが控えてはいるのだがw・・

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2013/07/14(日) 22:17:31 ID:I0NcSuge1M
またコイツのスレかよ

返信する

009 2013/07/16(火) 17:57:55 ID:qlgh3625gQ
悪いのは俺じゃない
世の中のしくみが悪い
現実が全然満ち足りず
不平不満だらけで
口ばっか動くが
全く行動しない
ただ掲示板で
自分の考えに同意してもらい
惨めな自分を慰めるだけの
落伍者の遠吠えスレw

>>1
お前がそうでないと言うのなら
その理論に対し
お前が今どう行動してるのか
述べてみろ
まさに話はそれからだ

返信する

010 2013/07/16(火) 20:09:39 ID:egV6ewVKcs
>>7 それは制度自体がダメだったんじゃなくて、その高尚すぎる制度に、生身の人間のほうがついて行けず潰れた・・・ というのが真相に近いのでは?

返信する

011 2013/07/16(火) 20:25:07 ID:4hQHYoEJTI

スレ主殿は、【機会の均等】と【自己選択の責任】を混同しておられる。

返信する

012 2013/07/16(火) 20:44:16 ID:N3NFt4dIa6
虐待されている子どもは親権を停止し、児童養護施設などが面倒をみればよい。
貧困家庭で苦しんでいる子どもには、児童手当、就学援助や奨学金制度を充実させて手助けすればよい。

子どもの教育を受ける権利を保障する義務の第一優先権は、
国家や社会ではなく、あくまで親が持っているべきですね。

すべての子どもを寮に入れるというのは、
平等というより、「画一化・均質化(もっと言えば全体主義化)」の論理。

放任主義の家庭や、厳しい家庭、いろんな教育方針を持つ家庭で育った子どもがいてこそ、
社会に多様性が生まれるんじゃないかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:『自己責任社会』にするんならね、絶対に必要な条件

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)