クローズで働いています


▼ページ最下部
001 2013/06/01(土) 10:03:08 ID:0yAYE/104Y
パニック、ADHD、二次障害からうつを発症し精神障害者3級手帳を持っています。
障害者求人でも精神は敬遠される事が多く集団面接会に何度もトライしましたが倍率も高く全て不採用でした。
たまたま同じ仕事内容で別会社の一般求人をハロワで見かけて書類を送ったところ面接が決まり、約10倍の倍率でしたが
運良く採用され約一ヶ月が経過しました。
薬で症状を抑えてはいますが、相手の話を耳では聞いていても記憶にない事が多々あります。
聞き逃しを避けようとしてかえってあわててしまいパニック寸前という事もあります。
ちょっとした刺激(特に音)に反応してしまい注意散漫となるのが一番困っています。
職場の人間関係は普通でストレスはそうありません。
また仕事の内容も慣れれば何とかなる範囲で残業は殆どありません。(まだ見習い中です)
障害者控除は地方税の障害者控除の欄にチェックが入った状態を会社側が見られる状態で送付される自治体なので使えません。
同じように精神障害を持ちながらクローズで働いている方々はどういった工夫をされて職場に順応しているのか
アドバイスがあれば教えてください。

返信する

002 2013/06/01(土) 11:59:18 ID:MSzzkn875g
クローズで働いているって専門用語やね。

返信する

003 2013/06/01(土) 12:06:41 ID:qWN0S0sqNo
そういう人は気を使う必要のある対人渉外業務は難しいと思う。
工場(といっても電子系や医薬系の綺麗なとこ)
で作業員として働くのがベターだと思います。

返信する

004 2013/06/01(土) 12:37:41 ID:8.lg/2Myvg
大きい会社で働いていたがなんやかんやで鬱発病

退職

地元で1年ニート

親戚の会社で経理の仕事(経験ないから全然ついてけない)
もうやめそう。(今ここ)

一回発病したらなかなか治らないね。
人並みに生きていくのは自分はあきらめたよ。

返信する

005 2013/06/01(土) 20:38:03 ID:46iZRV9OTc
ズロース穿いてます

返信する

006 2013/06/01(土) 21:05:19 ID:0yAYE/104Y
薬のおかげもあって辞めずに続けていられる。
オープンとクローズという言葉はハロワの障害者担当に教えてもらった。
一般枠面接時に精神科に通院している事を話せる訳もなく駄目元で受けたら受かってしまったので
今更言い出せない。
病気の事は個人情報でもあるしこちらも他の社員達の健康状態を知る術がなく漏れる心配はない。
漏れるとしたら住民税の障害者控除時だけである事も役所で教えてもらった。
職場は大企業だけど室内に数人しかいない部署で接客はない。
スーツやネクタイもいらず普段着で出勤し制服に着替える。
工場ではないが工場勤務に近く接触するのは同じ会社の者だけで電話もコールセンターを介しての
内線のみ。
電話恐怖症の自分には本当に合っている職場だと思って頑張っている。
今仕事を教えてくれている先輩社員が他の部署に移り一人で作業する時が正念場だと思っているし
今後一番のストレスとなるだろう。
それさえ乗り切れば何とかなるかもしれない。
出来れば今の職場で定年まで働きたいと思っている。
がかかる時だ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:6 KB 有効レス数:9 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:クローズで働いています

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)