このマークの意味


▼ページ最下部
001 2012/11/04(日) 13:45:57 ID:na6vbxq1K6
このステッカーってわざわざ車に張る意味あるの?
このマークを見た人に何を求めてるのかがイマイチ解らない。

返信する

002 2012/11/04(日) 13:47:45 ID:v/DxC6c11g
俺もさっきちょうど同じこと思った

返信する

003 2012/11/04(日) 13:51:23 ID:Jp4pHPehyA
004 2012/11/04(日) 13:53:57 ID:3AMDsJ6S5w
意味なんかねーよ こんなくだらねーもん
やった物勝ちっつうか、ネタみたいなもんだろ
「俺が乗ってます」でもいんじゃね?

返信する

005 2012/11/04(日) 14:02:14 ID:Jp4pHPehyA
>>4
事故が起きて意識を失ってしまった状態などに、
赤ちゃんがレスキューされ忘れないようにするためのものだよ。
実際、赤ん坊だけレスキューされずに亡くなってしまったという事故があってから広まった。
マジレスしてしまった。

返信する

006 2012/11/04(日) 14:10:14 ID:na6vbxq1K6
>>5
なるほど。納得できる理由だわ。

返信する

007 2012/11/04(日) 14:11:17 ID:3AMDsJ6S5w
>>5
それ後付けだろ
基本ギャグステッカー売り場みたいなとこに置いてあるやんけ
第一チャイルドシートでその存在は分かる筈
赤ん坊だけ救出されなかった云々はただの怠慢

返信する

008 2012/11/04(日) 14:22:18 ID:/ZlfAzc3qY
009 2012/11/04(日) 14:29:24 ID:gqn3lSVSC2
>>7
分かる筈
その「筈」ってのがクセモンだ
何においてもな

返信する

010 2012/11/04(日) 14:36:17 ID:3AMDsJ6S5w
>>9
で、詭弁てか
ぬるい言い訳だな

返信する

011 2012/11/04(日) 14:42:59 ID:gqn3lSVSC2
君ではそうなるだろう
無理もない

返信する

012 2012/11/04(日) 14:49:09 ID:06sZa2hhKc
乳幼児を同伴してる為運転が慎重になってます、飛ばしませんって意味だろうが。

返信する

013 2012/11/04(日) 14:51:07 ID:iQ8oSgiWb2:DoCoMo
危険運転で煽る奴がいるからでしょうが

返信する

014 2012/11/04(日) 15:00:48 ID:Jp4pHPehyA
>>7
いや、後付じゃないよ。
「本来」そういうもの。

ただ、特に日本では、
使ってる本人すらもそういうものだとは知らないで貼ってる人がほとんどなのは事実ではある。

返信する

015 2012/11/04(日) 16:18:58 ID:1QUzT4IRic
削除(by投稿者)

返信する

016 2012/11/04(日) 16:58:38 ID:/ZlfAzc3qY
掲示板などでこの話題が出ると、
・私のような不支持派は「だから何をアピールしたいんだよ」「免罪符に使うな」という意見、
・賛成派は「心が狭い」「小さい人間ですね」「子供を持てば安全を守りたい気持ちが分かる」
 「気にしなければいいでしょう」という感情論で永遠に平行線のバトル状態になるようだ。

その時、支持派が必ず持ち出すのが

9:万一事故にあったときに、小さくて見えづらい子供を優先的に探して救助してください

である。
「こういう意味であって、通常走行時にほかの運転者にどうこうしてくれというわけではない、
だから気にして目くじらを立てるほうがおかしい!」という意見が必ず出て来る。

その説をまとめるとこんな感じだ。

・以前、海外で親子の乗った車が事故に会い、親と大きな子供はレスキューに救助されたが、
座席の下側に押し込まれてしまった赤ちゃんを見逃してしまった。
・翌日、車を良く調べていると、冷たくなった赤ちゃんが…
・しかも無傷で、親と同時に発見されていれば助けることが出来た。
・この経験から、「子供が乗っています」のステッカーが開発され、レスキューもそれを見て
念頭に置いて探してくれるようになった。

きっとこの文章を読んでいる方の身の回りにも、この話を真に受けてトリビア的に話す人が
いるかもしれない。

しかしあちこちを検索していて気になったのは、この説を扱うテキストのどれを読んでも
「〜だそうです」「こういうことがあったらしいです」と伝聞ばかりで確実なソースがどこにもないし、
何より間尺に合わない(少なくとも現行道交法下の日本では)点が多いからだ。

返信する

017 2012/11/04(日) 17:02:07 ID:/ZlfAzc3qY
実際に事故現場を想定してみれば分かる。
レスキュー・救助が必要なほどの人身事故の現場。
まず何より、子供を乗せているならチャイルドシートを装着しているはずだから、たとえ救助者が
素人でもシートを見た段階で「子供が被害にあったのでは」という発想にすぐ至るはず。
また、そういう状況ではガラスにはヒビが入るか割れてしまっていることが多い。
リアガラスが粉々になればステッカーなど役には立たない。
本当に子供がいるという情報を保持したいなら、リアガラスではなく車の板金部分にステッカーや
塗装を施さなければ意味がないのではないか。

以上のことを考えると、9の理由は一見もっともらしいようで相当無理がある。
レスキュー時にステッカーが役に立ち沿うにはさほど思えないのだ。
もしかして、ステッカーを売りたい業者らが掲げる適当な話ではないか?

と思い、英文版WikiPediaなどに検索をかけてみたところ、どうも海外の都市伝説であり、
「事故の教訓から開発された」というのは事実無根の話だということが検証されていた。
…やっぱりなあ。

*Baby On Board (Wikipedia)

*Urban Legends Reference Pages: Baby on Board Signs
(海外の都市伝説検証サイト「snopes.com」)

(*ちなみに「Baby in Car」は和製英語であり、「Baby on Board」が正しい英語表現)

上記二つのことを総合すると以下のようになる。(誤訳ありましたら遠慮なくご指摘ください)

返信する

018 2012/11/04(日) 17:53:29 ID:Xw5aHv7kpQ:DoCoMo
「赤ちゃんを作っています」

返信する

019 2012/11/04(日) 17:55:41 ID:DsrS6qXDoY
お前らチャイルドシートチャイルドシート言ってるが、
装着率は想像以上に低いの知ってて言ってるんだよな?

あと、このステッカーについてあれこれ言い出す奴は
ほぼ間違いなく結婚とも子供とも縁がない惨めな負け組
一生縁がないんだから一人で指ジュポジュポ咥えてろよ(笑)

返信する

020 2012/11/04(日) 17:57:22 ID:HG1o87qxFo

 誘拐犯に近付かないようにお知らせしているんでしょうが

返信する

021 2012/11/04(日) 18:02:43 ID:/ZlfAzc3qY
・初めて「Baby on Board」のサインが商品化されたのは、1984年。「Safely 1st」という
ベビー・子供育児関連グッズを扱う会社を興したMicheal Lerner氏によるものである。

・そのサインの発想は、経営提携者である女性の夫が、駐在していたドイツから持ち帰った
 同じ趣旨(子供が乗っているということを示して他の運転者に配慮と理解を呼びかける意図か?)
 のステッカーを見て商品化できないかと考え、検討したところから始まったのであって、
 「子供が死んだ交通事故ウンヌン」は関係ない。

・都市伝説のバージョンによっては、Lerner氏自身もストーリーにに組み込まれることがあった。
 氏は独身で子供がいなかったのだが、どういうわけか「自分の娘と息子を事故で失った苦い経験から
 この製品を開発した」ことになっていたものまであったという。

・このサインは爆発的に売れたものの、すぐにパロディジョーク商品が追随してきたこともあって、
 1980年代後半にはあまり流行らなくなってしまった。その後イギリスでも流行したが、やはり
 イギリスではイギリス流のパロディジョークサインが発売された。

・Lerner氏がこのサインを考案したのは、「少しでもドライバーの注意力を高めて子供の交通安全に
 一役買いたい」という開発意図からであって、ジョーク商品によって本来の志が茶化されてしまった
 ことは不本意だと語っている。

http://zerodama.seesaa.net/article/48276491.htm...

返信する

022 2012/11/04(日) 18:29:11 ID:n0Zni4GY2s
>>19
ジュポジュポ

返信する

023 2012/11/04(日) 18:36:19 ID:PQ7RPLdKdA
削除(by投稿者)

返信する

024 2012/11/04(日) 19:04:19 ID:06sZa2hhKc
>>16
要は>>5が言ってるのは都市伝説みたいなくだらないウワサってことだろ?

返信する

025 2012/11/04(日) 19:46:26 ID:/ZlfAzc3qY
>>24
そうです。

そして、>>21に記したとおり、そもそもの開発意図は、むしろ
大多数の人が思っているとおりの「周囲のクルマに注意喚起する」
というものだったようですし、海外ではこのステッカー自体が
早々に流行らなくなって廃れてしまったみたいですね。

それに、レスキュー隊に向けたメッセージならば、リアガラスに貼る
というのは理に適っていません。
追悼事故でリアガラスが粉々に吹っ飛ぶケースも間々あるわけですから。

仮にレスキュー隊へのメッセージとして使いたいのであれば、
自動車には少なくともドライバーは必ず乗っているわけで、
レスキュー隊も救助活動時には必ず運転席付近を見る事になるのだから、
ダッシュボードの辺りにでも貼っておくべきでしょうね。

返信する

026 2012/11/04(日) 20:21:21 ID:3AMDsJ6S5w
>>19←こんな低能にもガキがいるの?w
大変だな 低能の親を持つガキはw
何か貧乏そうだし

返信する

027 2012/11/04(日) 20:45:55 ID:C5vZ1OVjHk
>>5の「マジレスしてしまった。」が寒くなる一方だな。
もう勘弁してやれ。

返信する

028 2012/11/04(日) 22:15:33 ID:Ww14fi95vI
このマークの車の近くを走ってる他の車が
やさしい運転をしたくなるようにするんじゃないの?

おっあの車赤ちゃんのってんだ!
じゃソフトな運転を心掛けなくっちゃな

自分ならそうなるんけど

返信する

029 2012/11/05(月) 00:11:41 ID:fYoznNkwy2
>>28
分かる
まぁすごく意識する様になったのは自分が赤ちゃん乗っけるようになって
からだけどw


前まではさほど気にしてなかったんだけど、自分の赤ちゃん乗せたときに
ちょっとした段差や跳ねる所とかすごく気になるようになって、自分の運
転がやたらしょぼしょぼしちまったもんだから、自分は後続車にそれを分
かってもらうように張ってた。

返信する

030 2012/11/05(月) 11:59:42 ID:qnBx6G0f0w
>>19
チャイルドシートを使わない→事故時に子供がどこに転がっていくかわからず
シート下などの死角に潜り込んでしまうこともあるあるから、レスキュー隊に
知らせるためにこのステッカーが必要だってか?

本末転倒の極みだな。

それに、どのみちシートベルトをしていた運転手や大人の同乗者が意識不明になって
子供の存在をレスキュー隊に伝えられなくなるほどの大事故に遭った場合は、
チャイルドシートに固定されていなかた子供は事故発生時に脳挫傷や内臓破裂で
即死しているか、ガラスを突き破って車外に放り出され、アスファルトに
叩きつけられたり他の車に轢かれたりして肉塊になってるから、レスキュー隊も
どうにもできないよ。

馬鹿な親のせいで命の危険に晒されている子供が不憫すぎる。
金が無いのかもしれんが、子供を車に乗せるのなら借金してでもチャイルドシートを
買ってくれ。頼むから。
その上でスッテカーを貼るのなら何も文句は無いよ。

返信する

031 2012/11/05(月) 12:14:59 ID:dwfA/cdR4Q:SoftBank
>>30
おまえの親が不憫でならない

返信する

032 2012/11/05(月) 12:43:41 ID:Kapgz5rQU2
中出しセックスしましたってことじゃん。そんな奴に優しくする必要あるか?俺とお前どっちが恵まれてないと思ってんだ?あ?

返信する

033 2012/11/05(月) 15:01:21 ID:Doa2XIIq.s:DoCoMo
「俺は子供を設けたリア充ですけど何が質問ある?」の意味。

返信する

034 2012/11/05(月) 15:03:10 ID:qnBx6G0f0w
>>31
確かに俺の親は不憫だよ。
交通事故で、顔はパンパンに腫れて、肋骨バラバラ、脚は明後日の方向に捩れた
死体になっちまった。

親父の場合はバイクに乗ってたからシートベルトもクソもなかったんだけど、
同程度の速度における事故であっても、車ならクラッシャブルゾーンと
キャビンの外殻がある程度乗員を守ってくれるから、身体を固定してさえいれば
助かる可能性は高い。
だからみんな必ずシートベルトをして、子供を乗せる場合はチャイルドシートを使おうね。
お兄さんとの約束だよ。

返信する

035 2012/11/05(月) 15:32:04 ID:YLiZF66ljQ
驚くのは、いい年した社会的にも地位のある家庭持ちの男性が>>1みたいなことをよくほざいてる事

きっと想像力(周囲に対する気遣いとか)が生まれつき足りない人なんだろう

返信する

036 2012/11/05(月) 16:57:55 ID:4KQRs1inIc
>>32
童貞脳は世間の迷惑だからもう書き込むな

返信する

037 2012/11/05(月) 18:28:05 ID:ukB.iScaII
038 2012/11/05(月) 18:32:01 ID:ukB.iScaII
039 2012/11/05(月) 19:11:00 ID:WNoAeTmXU6
>>30
19だが、ちょっと誤解を招く書き方だったかも知れずすまない。
「チャイルドシートしてれば、ステッカーがなくてもすぐ子供が乗ってるって
誰でもわかるだろ?」って書く奴が多いからさ、ステッカーの有無を別にして
チャイルドシートの装着率はかなり低いって事が言いたかったんだ。

子供が居るなら、チャイルドシートは当然装着の上、後方にもステッカーを
貼っておく。事故の時とか関係なしに「車内に子供がいます」って事を周囲に
伝える事が目的だろこれは。

子供がいりゃ疑問すら抱かない事に対して、歪んだ見方しかできない
結婚にも子供にも縁がない、自分限りで途絶えるDNAの持ち主は、せいぜい
自分の指をジュポジュポギュプギュプ咥えてろやってこと。

返信する

040 2012/11/05(月) 21:41:25 ID:O0.cojBk9M
このスレ主のレスを見るたび思うんけど、だいたいどれも考え方が、とても幼い。
こいつの母ちゃんが子供の頃のこいつを連れて、外出歩いた時、色々と他人様に有形無形で気を使って貰った事が無いとでも思ってるのかな?
想像力が無いのは生来のものだろうけど、何より親が育て方失敗してるんだろうな。
それなりの年齢いってるなら、ネット上だろうが現実だろうが、こういう事を言えばコイツの親も含めてバカ扱いされる事をどこまで理解しているのやら。
しかも、いざ自分が親の立場になった時、誰よりも声高に権利を主張しそう。ソレ権利じゃないのにも関わらず。
「情けは人の為ならず」って言葉があるけど、人にかけた情けは、回りまわってホントに自分に帰ってくる事が多いんだがな。コイツにゃ理解できんだろう。
都会じゃ、ソレが仇になる事もあるかもしれんが、少なくともコイツの親が>>1の書き込みを見たら、どう思うか位は想像してみたら良いのにと思う。

返信する

041 2012/11/05(月) 21:41:32 ID:EJmG0yHtWQ
ググってみたら、最新の調査でも6歳未満児のチャイルドシート使用率は
6割に満たないんだね…確かに低いよなあ

返信する

042 2012/11/05(月) 21:59:02 ID:vaGMM8grTo
それよりも

「無職が運転しています」とか「生活保護を受けています」
「癲癇が運転しています」のステッカーを作るほうが大事。

みんな警戒して近寄らないから。

返信する

043 2012/11/05(月) 22:35:34 ID:WNoAeTmXU6
>>41
子を持つ親の中で、その意識が低いのが相当居るのは
つくづく感じる。普通に考えて子供を車の中で野放しとか、
信じられない。自分は100%事故を起こす事もないし、巻き込まれる事もないとでも
思っているんだろうか?そんな親は指ジュポしてろといいたい。

返信する

044 2012/11/05(月) 23:52:53 ID:HLtLoAe8Ww
正直な話
「子供が乗ってます」貼ってるクルマの殆どが「子供が立って騒いでます」状態

返信する

045 2012/11/06(火) 00:29:05 ID:Nuwz.DHk7k
糞バカと糞ガキは車乗んなよ 鬱陶しい

返信する

046 2012/11/06(火) 09:22:28 ID:jEbstgyLe6
>>44
なまじステッカーが貼られていると悪目立ちして印象に残りやすいだけかもしれないけど、
確かに、このステッカーを貼ってる車に限って、子供は車内で野放し状態だし、
運転マナーもなってない…っていうイメージはある

返信する

047 2012/11/06(火) 10:30:51 ID:xKRnLQa1wk
削除(by投稿者)

返信する

048 2012/11/06(火) 14:19:12 ID:2ghiE.a7rA
>>46
うーん、そういう親の車がたくさんあるのも
事実だろうけど、中にはステッカー貼って、しっかり
チャイルドシートに座らせてる親もいることを知って欲しい。

結局、子供がいようと、いまいと、人間のモラルがすごい低下してるんだよな。

返信する

049 2012/11/06(火) 20:29:04 ID:OBmkd8rGbA
>>46のような優しい気持ちからであれ、「赤ん坊を巻き込む事故を起こしたら面倒だ」
という打算からであれ、周囲のドライバーに「慎重に運転しよう」という気持ちを起こさせる
効果は期待できると思う。
(反対派からは「じゃあ、このマークを貼っている車が近くにいない場合は雑な運転をしてるのか」
とツッコまれそうだし、実際、本来はいかなる状況においても、常に丁寧で慎重な運転を心掛けるのが
理想なんだろうけど)

一方で、このマークをまるで免罪符であるかのように勘違いして自己中心的な運転をする輩も
(ごく少数ではあっても)存在するせいで、このマークに嫌悪を抱いてしまっているドライバーや、
「リア充」「家族持ち」に対する妬み・そねみを抱いている者、不妊で悩んでいる女性ドライバー
等から、かえって嫌がらせを受けるリスクもあるかもしれないね。
さすがに、外国のように「子供が乗っている」とアピールすることによって、停車時に誘拐犯に
襲撃されて車ごと強奪されてしまう…というような心配は我が国ではまず無いだろうけど。

ともあれ、そんなこんなで、自分には子供が三人いるんだけど、世の中には善人だけでなく
悪意を持った人間や、変質者、犯罪者、サイコパス等も存在することを考慮して、想定され得る
メリットとデメリットを天秤にかけた結果、このマークは貼らないことにした。
リスクマネジメント過剰というか、ちょっと考え過ぎかもしれないけどね。

返信する

050 2012/11/06(火) 20:32:02 ID:OBmkd8rGbA
訂正

>>46のような ×

>>47のような ○

返信する

051 2012/11/07(水) 10:25:08 ID:5zfLzwG37k
確かに諸刃の剣であるかもしれないね。

高齢者の紅葉マークにしても、あれを貼っていると
「年寄りが運転しているんだからトロトロ走っていても煽らないようにしよう」
と配慮してもらえる可能性もある反面、高齢者を狙う当たり屋や詐欺グループの
ターゲットになってしまったケースも少なからずあるみたいだね。

あと、ガレージや庭にとまっている車を見て、紅葉マークで高齢者世帯を
割り出して押し入る家を決めていた強盗もいるようだし。

赤ちゃんマークに話を戻すと、ワープアやその他諸々の事情で結婚したくても
できない不遇な人なんかは「幸せをアピールしやがって」と歪んだ受け取り方をして
憎悪するかもしれないしね…貼ってる方にはそんなつもりは全く無くても、
他人がどういうふうに受け取るかはわからないからね。

返信する

052 2012/11/07(水) 10:33:48 ID:dHpfCE.QFE
在日朝鮮人が乗ってますステッカーも貼ってくれ
日本人に紛れ込んでて非常に迷惑

返信する

053 2012/11/07(水) 22:02:26 ID:SPrEzaGXC2
054 2012/11/07(水) 22:59:41 ID:6.dJtVxfR.
これも恐い。

返信する

055 2012/11/08(木) 22:04:43 ID:aeITPkq/26
ノッてるか〜い?
イェ〜!!
ノッてるぜベイビー
イェ〜!!

燃えるゴミ を見ると
気合入ってんなぁ〜と思う

返信する

056 2012/11/08(木) 22:37:16 ID:8nDrvo29BQ
ああ、女が運転しているかどうかはわかりたいな。
車線変更でも車庫入れでも、低脳極まりないチンピラと女は同レベル。

返信する

057 2012/11/09(金) 06:03:35 ID:UkW7dRwms.
「子供みたいな奴が乗ってます」

返信する

058 2012/11/09(金) 07:46:24 ID:uCLskL8ahQ
この赤ちゃんマークぐらいでグチグチ言う人間が乗ってます も欲しい

返信する

059 2012/11/09(金) 12:56:08 ID:fCjjbZABsk
免罪符になると思ってるバカが多い

返信する

060 2012/11/09(金) 13:09:14 ID:uCLskL8ahQ
免罪符だ?

馬鹿が聞いて呆れる こういう発想だからコミュ障とか言われて
誰からも相手にされねーんだよ

他人を思いやれない惨めな馬鹿ってだけ 
こんなマークがあろうがなかろうが歩行者や他の車に配慮しながら運転すんだよ

子供が乗ってるなら尚更 気にかけてやる これがまともな精神の持ち主の発想

返信する

061 2012/11/09(金) 13:40:40 ID:zW7XmakPK2
まともな精神の持ち主は、他人をコミュ障だの惨めな馬鹿だの言ったりしませんよ。

返信する

062 2012/11/09(金) 18:05:24 ID:N7mi9f8yxA
>>59
ホントに免罪符のつもりなら、フロントに目立つように貼るんじゃないのw?
で、具体的に、どんな行為に出くわす事が多いんだ?
言ってみ?

返信する

063 2012/11/09(金) 21:23:05 ID:YDUm1EG3oA
064 2012/11/10(土) 09:33:47 ID:m9bk5upv5A
俺もこのマーク付けてるから支持してくれる人が多いのは嬉しいんだけど、
ちょっと落ち着いて欲しい。

反対派の人の書き込みに対してヒステリックに反応して、口汚い言葉で
人格否定までしてしまうと、「そんなにカッカしやすい連中が、本当に
マナーを遵守した冷静で模範的な運転をしているのか?」と疑われて、
反対派の人たちに付け入る隙を与えるだけだと思う。

ともあれ、俺自身はこのマークを付けている効用として、自分自身も
より襟を正した運転を心がけるようになった…ということがあるかな。

このマークを付けていると配慮してもらえる場面も多い反面、こちらが
少しでも変な運転(些細なマナー違反から、故意ではないウインカーの
出し忘れに至るまで)をしてしまうと、「そのマークを付けているくせに
そんな運転するのかよ」と、かえって厳しい目で見られてしまうからね。

返信する

065 2012/11/12(月) 06:28:56 ID:jXw8Fjw2OU
>>64
自分で自分の運転マナーを律するためってことか
このマーク貼ってる人が皆そうならいいのにね

返信する

066 2012/11/12(月) 11:51:09 ID:D.ejKY063k
作ってみた。自分用に。

返信する

067 2012/11/13(火) 11:36:58 ID:XzcHpSZiyY
馬鹿にはキツク言わないと伝わらないんですよ
甘やかすと馬鹿は付け上がるだけ

こちらが紳士に振舞っても馬鹿は理解しません

礼儀正しい方にはこちらも礼儀正しく対応します。

返信する

068 2012/11/14(水) 21:14:41 ID:JJSdaF.5EI
>>64 通勤で使用したりして明らかに乗っていない場合はどうするんですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:69 KB 有効レス数:117 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:このマークの意味

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)