中古マンション


▼ページ最下部
001 2012/09/19(水) 06:19:34 ID:Z5C7eXQEec
都内地下鉄徒歩5分

1200万

3LDK
築25年
修繕費11000円
管理費9000円

買いますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
089 2013/02/05(火) 00:38:24 ID:uEfxwbpPhk
>>88
おお、プラント業界なら御の字だよ。全く問題ない。
ローン審査も特に問題ないでしょう。

出版みたいなヤクザな業界とは違うな〜。

返信する

090 2013/02/06(水) 21:49:57 ID:Sd1ZjAE4q6
ローン組む時に、社名って重視されるの?
たとえば、日立○○とか三菱○○とか、
大手企業の名前が入ってると組みやすいとか・・・

返信する

091 2013/02/08(金) 16:19:09 ID:BZ7v/Ub9HE
本社ならそりゃ審査に影響すると思うよ。
グループ企業はあくまでグループ企業として評価されるだろうけど。

そのへんが収入だけでない「社会的地位」というやつかも。

返信する

092 2013/02/09(土) 09:50:27 ID:ARpr2RtTeQ
いつ会社が倒産したり首になったりするか分からない時代・・
そんな時代に住宅を買う怖さ・・・

まあ日本人全員がやっていることだけど一抹の不安

返信する

093 2013/02/09(土) 11:23:45 ID:zdsmpWky1U:DoCoMo
確かに高度成長期よりもローンを組むリスクは増えてるけど、現実問題としては決断するしかない。
一括で買えるだけ預貯金してからって手もあるが、それじゃ退職金待ちってのが大多数じゃないかな。
最悪、倒産・破産した時のプランも立ててからでないと家は買えない時代だな。

自己破産にしても親に泣きつくにしても、よさそうな弁護士を予め探しておいた方が良い。

返信する

094 2013/02/09(土) 11:50:04 ID:ARpr2RtTeQ
そもそも、マンションがいいのか、一軒家がいいのか、
賃貸がいいのか、住宅形態から悩む
どれもメリットデメリットがあって、一生の買い物でもあるので
すごく頭を抱えてしまうね

返信する

095 2013/02/09(土) 12:20:09 ID:zdsmpWky1U:DoCoMo
良い住宅形態っていうのは職業とライフスタイルと好みで千差万別だからねえ。
似たタイプの人生を先に歩んでる人を見つけて、参考にするのが良いんじゃない?
もちろん経済・社会自体が変わってるから鵜呑みはせずに、あくまでも参考という意味で。

返信する

096 2013/02/09(土) 13:01:03 ID:ARpr2RtTeQ
色々ありがとうございます

返信する

097 2013/02/10(日) 01:25:47 ID:ejHCmXOnTQ
>>92
そんな時代にも関わらず、未だにボーナス返済とか組み込んでる人は
どこまで肝っ玉に毛が生えてるんだろうと思う・・・。

返信する

098 2013/02/10(日) 09:15:57 ID:Oh49J8/WXw
やっぱ大学生時代に一生懸命勉強して
公務員になっときゃよかったわ

返信する

099 2013/02/10(日) 10:15:46 ID:kmMscVYZQs
集合住宅のデメリットは、上下左右部屋の住民の質に大きく影響されると言う事。
躯体が繋がっているから、音というよりも振動が問題。

一軒家も騒音近隣問題無いとは到底言えないけど、集合住宅よりはマシ。
最悪大改造することも出来るが、集合住宅だとそうはいかない。

それに集合住宅の上方階はエレベーターが故障すると悲惨の一言。
貯水タンク不具合による長期間の断水なんかも影響が大きい。

俺はどう考えても一戸建ての方がメリットあると思うわ。

返信する

100 2013/02/10(日) 13:25:29 ID:Oh49J8/WXw
なるほどなぁ

でも、マンションのこういうところがいい!って
言われるとそっちになびいてしまう優柔不断な私・・

まあ、入念に考えて決めよう

返信する

101 2013/02/10(日) 14:03:25 ID:aQrwGXLgZ2:DoCoMo
マンションなんて住居としては基本的に良いとこなしだよ。
良いとこなしだからオートロックとか南向きとか立地とかで付加価値つけてるだけ。

マンションがさも良さそうに大量生産されているのは、少ない土地で大量の客を捕まえられる住宅会社の都合。
後は建物管理会社や設備メンテ会社の都合。

マンションに入ったが最後、メンテしなくて良いですなんて言えなくなる。
嫌々でも管理費や修繕費を出さされる。

返信する

102 2013/02/10(日) 14:46:43 ID:3yjo9.AJOw
20年後日本は1億人切るんだぞ
スッカスカになって土地も安くなる
あと20年実家あるいは安い団地で耐えろ!

返信する

103 2013/02/11(月) 00:23:04 ID:PuV6z4KZUo
マンションのメリットは、

・同じ予算なら戸建より都市部に住める(土地の安い田舎は当てはまらない)
・託児所やスーパーなどが近接しており便利

という地理的要件がほとんど。
だから、郊外の、それも駅から遠いところだと
マンションそのもののメリットは殆ど失われる。

返信する

104 2013/02/11(月) 00:59:24 ID:bJ0c69LkXc
区内で地下鉄徒歩5分で3LDKならいいかも。
ただ何㎡なのか気になるな。

都内だと60㎡で3LDKとか普通にあるからな。

返信する

105 2013/02/11(月) 05:07:33 ID:gXgmEsn8d2
>>102
20年後は「20年後はさらに安くなる」
年々安くなっていくだろうから結局買えないだろ

返信する

106 2013/02/11(月) 09:43:25 ID:cLvn5/zc7k
4人家族だと4ldkの方がいいよね?

返信する

107 2013/02/11(月) 17:32:07 ID:cJXvfm6WEM
月家賃12万として10年使って、
残存価値ありゃ儲け物。
そんな計算なら買いだろ。
本人の転勤予定とかは知らない。

返信する

108 2013/02/11(月) 18:11:09 ID:XBaxPa9uLo
>月家賃12万として10年使って、
>残存価値ありゃ儲け物。
>そんな計算なら買いだろ。

ざっくりすぎてコメントしようがないw

返信する

109 2013/02/11(月) 22:01:47 ID:cLvn5/zc7k
配偶者が働いているかいないかで
所有できる家のグレードが左右されるな

働きたくない!子供といっしょにいたい!って言われたわ・・

返信する

110 2013/02/16(土) 21:29:55 ID:U3XgRFAFBA
>>109
グレードは置いておいても、逆だよな?w
子供が小さいうちは2人で共働きして金溜めて、小学校高学年〜高校くらいまでは
ドッチかが家にいて子供を監視しなきゃダメだよなー・・・
子供が小さい時しか金って貯まらないからな〜
中学・高校・大学&携帯wっとなんだかんだで馬鹿みたいに金を喰う・・・

返信する

111 2013/02/16(土) 21:46:38 ID:R/fN70fhmk
>>110
課長に相談したら同じこと言ってました
小さいうちは共働きで金稼げと!

アルバイトでもいいからやれや!!

返信する

112 2013/02/17(日) 23:47:06 ID:lu9HRqCRnM
でも、会社によっては、
産休・育休はしっかりしてて、
子供が小さいときだけ休んで、
小学校くらいになったら復職という人もいるよ。

うちの会社は定時社員制度ってのがあって、
産休前に実績あげて、給料もあげるだけあげると、
育休の復帰後には、同じ給与条件で定時帰りできるシステムがある。
出版なんて残業百時間くらいは当たり前だから、
この制度は人気あって高給取りの女性も多い。

返信する

113 2013/03/25(月) 17:52:44 ID:dfTFsFjVc2
>>1
>築25年

買いません。

返信する

114 2013/03/25(月) 18:38:11 ID:qsHqJzcltY
おれも買わんな
築25年はねーわ・・

返信する

115 2013/03/25(月) 19:49:55 ID:Vk6EHdTLhY
築25年は置いといて、女はマンション好きなんだよ。セキュリティがガッチリしてるイメージ
強いから。オートロックなんてその気になればあまり防犯に役立たない気もするんだけど、
女は心強く感じるらしい

返信する

116 2013/03/25(月) 20:35:06 ID:dfTFsFjVc2
>築25年は置いといて

置いておけるポイントではない。
女の気を引きたいにしても、築25年はないわ。

返信する

117 2013/03/30(土) 09:28:54 ID:kUtHU4/2AM
まあ、築25年でないと、都内に1200万のマンションは買えんだろうしね。
場所にもよるけど、逆に考えれば、とりあえず5年住んで
980万で売りにかけることも出来るかもしれんし。

実際に目黒駅前の古い物件を買った友人の話。

返信する

118 2013/04/02(火) 23:52:20 ID:IHH8xmmhko
関東はこれから大地震が来る上に富士山が爆発するかもわからないし
西日本に引越して来たらどうよ、今ならまだ安く家が手に入るぞ

返信する

119 2013/04/03(水) 07:39:45 ID:9h1SQgbVUY
>>118
オカルト脳だな。

>関東はこれから大地震が来る上に富士山が爆発するかもわからないし

可能性としては正しい。

>西日本に引越して来たらどうよ

可能性と言う意味で言えば西日本でも変わらん。
阪神大震災前に「西日本安全神話」とか言っている奴に呆れたもんだが、
まだそんな迷妄の中に居るのか?
発生回数や過去の事例はあくまでも「これまでの実績」であって、
今後の確率を決定づけるものではない。

返信する

120 2013/04/11(木) 05:24:39 ID:k8m2Lz3jko
売れる売れないとかこの時代に未だに昭和バブルなやついるのな
そもそもローン返済で生活が困窮するかどうかだけだろ大事なのは
東京とて311と今も降り注ぐ放射能で価値なんてゼロに等しいよ今後も売れる訳ない

返信する

121 2013/04/11(木) 07:42:43 ID:rUshMI9uYY
早めにローン返済できるなら価値はある。一括払いならなおさら。

返信する

122 2013/04/11(木) 09:36:55 ID:tymQXJuTP.
築25年かー。
水に関わる配管係はボロボロだろうなぁ。

返信する

123 2013/04/11(木) 14:03:01 ID:QZQT8e2x32
>>120
いやいや、上に挙げた友人の例も昨年の話だから。

物件相場が底値と言われるくらい下がってる今だからこそ
より売り抜けられる物件の需要が高まってるともいえるのですよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:50 KB 有効レス数:123 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:中古マンション

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)