教えてくれ


▼ページ最下部
001 2012/08/03(金) 21:26:07 ID:UXExThNJTg
恥を忍んで聞くから、小学5年生の息子にも分かるように教えて欲しい。

自分には両親がいて、その両親にも両親がいて、その両親にも・・
何代か遡ったらとんでもない数になる計算だ。
そんなワケはないのだが、どう説明したらいいのか分からない。

助けてくれ・・

返信する

002 2012/08/03(金) 21:33:02 ID:TF7yqRL6FM
図にして説明すればいいよ

返信する

003 2012/08/03(金) 21:33:25 ID:gzHdFsSNYU
そんなわけあるんだよ。

返信する

004 2012/08/03(金) 21:44:43 ID:tgefTWfhXs
005 2012/08/03(金) 22:06:58 ID:l8JVK0jk4k
教える必要がない。
小さい頃から帰省をし、故郷で親戚と接し、御墓参りをするだけで
自然と理解していく。

本家や親戚の家へ御挨拶に行ってますか?
もしもそういう事を親にしてもらってなければ、
貴方の代からでも親戚付き合いを深めるのが良いと思いますよ。

従姉妹、はとこ親戚と遊ぶのも子供には良い学びになりますよ。

返信する

006 2012/08/03(金) 22:07:27 ID:heJKleJQpY
>>1

その前に、

>そんなワケはないのだが

を説明してくれ。

返信する

007 2012/08/03(金) 22:11:01 ID:1T/fhiGQGI
2のn乗

返信する

008 2012/08/03(金) 22:28:43 ID:14LUOskoDM
そう。
それだけ多いんだよ。
だから街を歩いている誰かともつながっている可能性がある。
人類皆兄弟。

返信する

009 2012/08/03(金) 22:54:41 ID:/kSv2LPiWM
同じ人が重複してるかもね

返信する

010 2012/08/03(金) 23:09:29 ID:Ol/QXtCFN6
結婚し子供をもうければ、尊属同様に卑属方向にも無限に広がる。
だからおかしいことは全く無い。

どうしても納得いかないなら、自分を1として割合で教えても良い。
祖父母ならそれぞれ0.25、曽祖父母ならそれぞれ0.125って感じでね。
尊属が上にいけば行くほど比率は下がる。

卑属は”外部”からの血が入りながら薄まってゆく。
この外部からの進入があるから、尊属が無限に増えててもおかしくないの。

返信する

011 2012/08/03(金) 23:59:51 ID:X/C2IsCMLs
突き詰めていけば、人類は一人の女性が出発点なんだというのは嘘だから

返信する

012 2012/08/04(土) 00:47:59 ID:EpVAmCi9WQ
>>1
そういう図にすると、祖先の方が数が多いように見えるけど、
それぞれの兄弟が図から省かれているからそう見えるだけで、
実際は上も下も同じくらいの人数がいる。

返信する

013 2012/08/04(土) 01:58:58 ID:Ab97jtdy9o
>>1
この図は実はおかしい

なぜなら「最初」に戻れなくなるから

それに気づかないやつはIQ低い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:教えてくれ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)