リフォームか増築か建替か


▼ページ最下部
001 2012/06/21(木) 08:42:31 ID:50IAz9Lzz6
築10年:リフォーム
築20年:増築
築30年:建替

って同僚が言ってたけど、俺の実家は築25年で去年シロアリ予防しただけなんだけど大丈夫かな。

風呂釜とかトイレとか壊れてないのに取り替えたりするもんなの?
壁紙も剥がれたりしてないけど貼り替えたりするの?
家のメンテナンスって何すればいいの?

この前無料診断してもらったけど、「特に問題ない」って言われた。

リフォームで1000万円とかかけるくらいなら1000万円の家を新築した方がよくね?

https://www.youtube.com/watch?v=BC57-nZsqwk

返信する

※省略されてます すべて表示...
008 2012/06/22(金) 12:18:32 ID:7j.qdu2zbY
最後は売って介護つきマンションへGO!

返信する

009 2012/06/22(金) 14:54:28 ID:c.U8O7pg4c
>>7
内装や設備のグレードにもよるから一概には言えないけど
新築は本体工事費以外に解体工事(廃棄物処理)費用が掛かるからね

返信する

010 2012/06/24(日) 23:35:24 ID:jU4UZPXXas
まず外壁をやれ。
10〜15年単位でやれ。
内装なんぞどうにでもなる。
あとシロアリ防止薬散布も同時に。
その時、たいがいの施工業者は水回りの漏れ、腐食を見てくれる。
雨漏り、シロアリは始末に負えん。

返信する

011 2012/06/25(月) 02:31:20 ID:DKOTjz.xNI
リフォーム と建替では
税金とか控除でいろいろ差があるんじゃない?

返信する

012 2012/06/26(火) 02:26:08 ID:XJoMCFbqUI
>>1のケースは多分問題無いとして、
早い人は2〜3年で壁紙の張替えとかする。
5年くらいでキッチン、床、全交換なんて人もいるし。
だけど、手をかけながら大事にしてる人もたくさんいる。
結局は価値観で変わってくるんだよね。
薄くて綺麗な液晶テレビに買い換えるか?まだまだ使えるブラウン管でいくか?
同じ事なんです。

コスパで考えるなら、設備機器は壊れるまで、壁紙ははがれるまで使って、
ある程度をまとめて交換が一番いいと思う。(省エネ等のランニングコストは考えず。)
さらに言うなら、壁紙ははがれていても、見た目だけの問題なので、
見た目を気にしないなら放置でおkです。

メンテナンスの話になると、基本的には>>3でおk。資金に余裕があれば、
5年周期で検診お願いしますw
後は水周り。築浅物件のリフォーム依頼で、
「こんな新しい家の何処直すの?」って見に行くと、洗面所の床がボロボロ。
はがしてみると柱が浮いてたり・・・。木は湿気に弱いから、
バスマットとかは敷きっぱなしにしないでねw必要な時だけ敷いて乾かして下さい。
浴室入り口の床の直しは多い。床がフローリングじゃなくてもね。


>>4 首都圏で仕事してる俺の【個人的感覚】だと、

新築〜築10年:メンテナンス・リフォーム・増築
築20〜30年:リフォーム ・建て替え

が多いかな。
新築が無理な場合(法律の改正によって)新築以上の金をかけて
リフォームしたりするようだけど、その辺はよくわからんです。

返信する

013 2012/07/03(火) 04:26:53 ID:f0J5RXVWNI
>>1
550万円は本体価格でしょう?
本体価格の1.5倍はかかると聞いたことがある。
でも、825万円か。
825万円だったら何坪くらいリフォームできるのかね。

返信する

014 2012/07/03(火) 06:47:05 ID:ztZX2Waut.
うちも、2、3年後にはリフォームか・・・。

返信する

015 2012/07/05(木) 12:40:03 ID:rH/c/Zpl9o
一週間前に25年目の無料点検してもらったけど、
理想は10〜12年毎に外壁等やるのがいいって言ってた。
でもお金がかかるので費用の面で実際にやる人はほとんどいないって言ってた。
確かにローン支払い中に、2〜300万(あるいはもっと)はきついよ。
うちは塗装だけはし直してるけど、コーキングがほったらかしで、強風交じりの雨だと
窓枠から雨漏りがする
やり方は色々ある(一部だけとか全面補修とか)けど、
できれば年内にやってくださいって言われた。
業者はそこを通すと高くなるので、地元の知り合いの伝手でやるのがいいとの助言もしてくれた
明後日詳細の報告にまた来るらしい。

返信する

016 2012/07/05(木) 13:55:30 ID:uuq7fEArO6:DoCoMo
もしやるなら建築業界はぼったくりだから限界まで値切ったほうがいいよ。

あいみつとればすぐ落ちるから(笑)

あいつらクソみたいな人間ばっかだから足元みられないように。

元建築関係者より

返信する

017 2012/07/05(木) 14:15:38 ID:sU35cA9cNA
>>15
ほんとは全面(窓周りと外装板継手、すべて)をコーキング打ち直したほうがいいけど
2階部分の施工に足場が必要で仮設費用がかかるなら、梯子で届く範囲だけ打ち直してもらうといいよ

返信する

018 2012/07/06(金) 13:26:15 ID:tQCS3Wfe1A
みーぎなーげ ひだりうちー
じーっかは ひのきぶろー
リーフォーム リーフォーム
かーたおかー あつしー

返信する

019 2012/07/09(月) 07:13:24 ID:V6.PkZntjI
今、一人で平屋に住んでる。
シアタールームとか水槽専用部屋とか作ってリフォームしようかと思ってる。

しかし、近い将来、親の面倒を見なければならないかもしれん。
建て直した方がいいのかな。

未来が知りたい。

返信する

020 2012/07/09(月) 09:11:56 ID:Z/4N5BDcjM
>>19
年収と将来性次第
水槽部屋は在宅介護と相性悪いので離れに温室を建てるべき
魚板めちゃ過疎ってるから話題としてそっちにあげてほしかったなw

返信する

021 2012/07/11(水) 20:29:49 ID:eD1lp0CN7I
500万円住宅もあれば500万円リフォームもある。
どちらがいいのか。

返信する

022 2012/07/11(水) 20:50:14 ID:4UOrcuLgM6
「新築そっくりさん」は評判悪いみたいだけど、どうなんだろ?
詳しい人もとむ。

返信する

023 2012/07/25(水) 06:08:56 ID:YSQusrfeU2
坪単価50万円で増築してる業者いるけど、1坪だけでも50万でやってくれるのかな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:リフォームか増築か建替か

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)