固定資産税って値引き出来ないの?


▼ページ最下部
001 2012/04/09(月) 14:19:06 ID:Qfro7x74pI
会社の業績悪化で年収2割カットの中小零細企業リーマンな俺。
昼飯は平均300円也。スーツも靴もボロいの着て営業周り。
お客さんからも「貧乏会社の貧乏営業」という視線を感じる今日この頃。

5年前に買った一戸建ての固定資産税通知書が来た。
あの頃の年収でギリギリの家計、今や納税どころじゃない

こういう固定資産税って、値引き交渉って出来るの?

返信する

002 2012/04/09(月) 14:41:15 ID:J179rTV0xs
ワシもコレが来ると腹がたつだあよ
自分の土地に
自分のカネで建てた
自分の家に
住んでいるだけなのに
税金をとられるのだからのう
アパートやマンションに住み替えるより
ずーっと安いから我慢しておるが
市町村民税も
現役のときは家に寝に帰るだけで
ガッポリとられたからのう
んで
ワシも同じ質問をしたいだあよ

返信する

003 2012/04/09(月) 15:15:53 ID:eW3H6Ir6FY
税金ってのは、我々が国を一個の団体として活動させるための共益費。
税金を決めたのは我々の代表だし、税金が使われるのは我々の社会の為。
昔の年貢と違って、払わされているわけではなく、国を運営するために払いたい金。


・・・のはず。
少なくとも杉村タイゾウのグリーン車代金に消えたなんて思いたくない。
小沢の懐に入ったなんて思いたくない。
赤字しか生まないどっかの施設建設費に消えたなんて思いたくない。

返信する

004 2012/04/09(月) 15:35:48 ID:7MB669IOrw
親父が亡くなって不動産の名義変更の為に
市役所で評価額証明書を取ったんだけど
10年前より土地家屋の評価額が下がっていても
固定資産税が当時と変わらないのはおかしいと思った
税務署にそのこと言ったら、確かにそうですねと
調査中で保留にされてる

返信する

005 2012/04/09(月) 18:31:38 ID:dQxLyO.SlA
「節税」という言葉をよく聞くが
本来節税は収める側ではなく運用する側が使うべき言葉

今俺いいこと言った

返信する

006 2012/04/09(月) 18:56:02 ID:Azh/bVT/hE:DoCoMo
固定資産税 減免 でググれ

返信する

007 2012/04/09(月) 19:01:32 ID:Jln.eUa05Q
建物の評価額は交渉できると聞いた事がある。

返信する

008 2012/04/09(月) 19:05:26 ID:yrBajR3VDM
kanpo-styleカードとか言うのを作って
セブンイレブンのナナコにクレジットでチャージ
収納代行でセブンイレブンでナナコ払いで税金納めると
クレジットのポイント分だけ少しだけお得

返信する

009 2012/04/09(月) 19:13:40 ID:swVUSPECGY
福島の瓦礫を置けば評価額が下がるよヽ( ・∀・)ノ

返信する

010 2012/04/09(月) 21:55:36 ID:ldF6d7J8S6
不動産資産持てるあなた方は勝ち組です。
固定資産税を廃止にしたらますます貧富の差が広がりますよ。

固定資産税を払いたくなければ、ホームレスになるしかないでしょうね。

返信する

011 2012/04/09(月) 22:03:21 ID:VQxb4FQT3.:DoCoMo
値引きはできません。

返信する

012 2012/04/09(月) 22:39:40 ID:cKf9nZ4f2A
トータルしたら50万超えたわわわわろた

返信する

013 2012/04/09(月) 22:49:32 ID:MXr5Aji0eU
生活保護を受けてるとか、被災した場合とかは減免措置があるけど
>>1のような場合は認められないでしょう。

ローンを組んでるなら、借入先に相談して、返済期間延長して
月々の負担を減らして納税額を捻出するのが現実的。

返信する

014 2012/04/09(月) 23:13:35 ID:Rh7rcOnQ8A
負けました税務署さま。50年後に物納します。

返信する

015 2012/04/10(火) 01:45:12 ID:/qQjZ.PC/c
わしにはわからん

あほじゃけぇ

返信する

016 2012/04/10(火) 02:35:23 ID:sEs/cE7yks
>>4
価値が下がったら代わりに税額の倍率が上がるから支払う額は変わらない仕組みになってるみたいね

値引きはできないが支払い遅れた延滞金は失業を証明する書類とか所得が大幅に下がった確定申告書を提出したらチャラになる場合があるよ。
分納申請も出来るし相談する価値はある。

返信する

017 2012/04/11(水) 19:28:26 ID:DCEfciV9MI
個別に猶予してもらうことは可能なはずだが、
災害等で評価減があるとか、特別な理由がないと減額は無理と考えるべき。

あと、本則から83%引きで賦課されている。
言葉悪いが、
住宅の固定資産税で首が回らないってのは買い方としてずさんすぎる。

返信する

018 2012/04/11(水) 19:47:31 ID:u6H0ctboNE
i田舎なので
月5千円程度

返信する

019 2012/04/12(木) 11:51:28 ID:ODM3gknby2
わしゃ年10万ほど。名古屋だがね

返信する

020 2012/04/12(木) 18:35:37 ID:6MUCnb/DI2
路線価格、国が調整しすぎだろ

返信する

021 2012/04/13(金) 13:24:00 ID:DOXSPR6moM
うちも年50万だなぁ@埼玉

返信する

022 2012/04/13(金) 20:34:32 ID:WMUDj9MigU
一括払いで値引きされる、数百円だけど。

返信する

023 2012/04/15(日) 10:03:35 ID:.ikokdiVHw
超でかい家住んでるなら固定資産税もありかと思うけど
小さい家なら無税にすべきだよね
税金払えず出て行けというのか?
生活保護激増が問題になってるけど
おかしい税金制度で貧困者を増やしているのが一番の問題じゃないのか?

返信する

024 2012/04/16(月) 00:06:01 ID:ifNdCeyhhE
>>23
そう 
でていけ。

返信する

025 2012/04/16(月) 01:02:53 ID:uhvKuuOeO6
家屋は古くなるのでだんだん評価が下がる→税も安くなる。
中古車の下取り価格下がるのと同じだ。
でも、平均ホワイトの人気車は下げ幅小さい。
よく新車乗り換えする人は白がお得らしい。
家でも人気ハウスメーカーの白い家は下がりにくいかも・・・
土地は路線価とか一定の評価を基準にするから、自分ところだけ安くしてとは言えんだろ。
同じ並び(路線)の人が連名で申し立てすれば不可能じゃないぞ(たぶん)。
それと道路に面してる部分、つまり間口が狭ければ、同じ面積の土地でも安くなるらしい。
道路から後退するほど評価が下がるんだってさ。
不動産鑑定士に相談してみろ!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:25 KB 有効レス数:70 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:固定資産税って値引き出来ないの?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)