福島県産の食べ物あなたは安心ですか?


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
011 2012/03/06(火) 16:10:48 ID:Qw6LIUoaO2
福島の食事、1日4ベクレル 被曝、国基準の40分の1 (朝日新聞 2012/1/19)

 家庭で1日の食事に含まれる放射性セシウムの量について、福島、関東、西日本の53家族を対象に、
朝日新聞社と京都大学・環境衛生研究室が共同で調査した。福島県では3食で4.01ベクレル、関東地方
で0.35ベクレル、西日本でほとんど検出されないなど、東京電力福島第一原発からの距離で差があっ
た。福島の水準の食事を1年間食べた場合、人体の内部被曝(ひばく)線量は、4月から適用される国
の新基準で超えないよう定められた年間被曝線量の40分の1にとどまっていた。
 1日の食事から取り込むセシウムの量は、福島県内に住む26家族で中央値は4.01ベクレルだった。こ
の検査法で確認できる値(検出限界)以下の正確な値がわからないため、平均値ではなく、検出値を
順に並べて真ん中に当たる中央値で分析した。

 この食事を毎日1年間、食べた場合の被曝線量は0.023ミリシーベルトで、国が4月から適用する食品
の新基準で、超えないよう定めた1ミリシーベルトを大きく下回っていた。福島でもっとも多かったの
は、1日あたり17.30ベクレル。この水準でも年間の推定被曝線量は0.1ミリシーベルトで、新基準の10
分の1になる。原発事故前から食品には、放射性のカリウム40が含まれており、その自然放射線による
年間被曝線量は0.2ミリシーベルト(日本人平均)ある。セシウムによる被曝線量はれを下回った。

http://www.asahi.com/national/update/0118/TKY201201...

学校給食提供食のまるごと放射線量の測定結果は、ヨウ素131、セシウム134、セシウム137どれもずっ
と不検出。
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsai2/monitoring/gakkoukyus...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:36 KB 有効レス数:82 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:福島県産の食べ物あなたは安心ですか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)