住宅ローン


▼ページ最下部
001 2012/02/07(火) 09:54:49 ID:R9B7BTPByg
借り換えを検討してるのですが変動・固定等種類が多く悩んでいます。
みなさんの意見をお聞かせください。

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2012/02/15(水) 22:30:51 ID:nF5ODY75Sc
>>16
3%はいくらなんでも高いですね・・・

返信する

018 2012/02/16(木) 01:50:17 ID:F0S76rEEvw
10年のうちに繰り上げがどれだけ出来るかですね
今の感覚では3%は高いですけど、長い将来どうなることやら・・・


僕は団信入らず35S
逓減定期は入ったけどね
タバコすわないと月7000円
団信は高い

返信する

019 2012/02/16(木) 18:19:16 ID:rfMC6GptIM
家は欲しいけど怖くて買えないや。
突然のリストラや大病でローンが支払えなくなったり、
震災などで家自体を失ってローンだけが残ることもありえるからね。

返信する

020 2012/02/16(木) 20:00:23 ID:7WzENS.0q2
それなら男の一括払いしかないね。

地方で共働きなら可能だろ?

返信する

021 2012/02/16(木) 21:10:32 ID:AnKMMSEr.A
>>19
そんなこと考えてたら何もできないんじゃね?

返信する

022 2012/02/16(木) 21:17:57 ID:L1DLUsLssw:DoCoMo
>>12
その条件、俺なら一括返済一択だなー。
ローン長引かせて得な事は一つも無いや。

>>19
そう言う目にあわない可能性もあるよ。

返信する

023 2012/02/17(金) 00:43:15 ID:HDJRx3Hz8g
>>21

 そのまさかが起こって不思議じゃない時代だから怖いわ。
 収入がある程度あっても将来不安で子供作らない人が増えてるみたいだしね。
 「一旦走り始めたら引き返せない行為」になるから不安にもなるよ。

>>22
>>そう言う目にあわない可能性もあるよ。

 どんな可能性?
 地方の安っすい公営住宅(賃貸)に住むか、
 海外の現地企業への就職くらいしか思いつかないけど。

返信する

024 2012/02/17(金) 07:37:46 ID:.CAVbU9glA:DoCoMo
>>23
つまり、クビにならず自然災害にも遇わない可能性だよ。
家を買わなくてもその分そっくり貯蓄出来るわけないから、30年後に「あの頃に家を買っておけば土地ぐらいは資産価値あるのに…今は何も手元に無い」となる可能性。

普通家を買う場合は、「このまま賃貸で家賃払い続けて何も手元に残らないよりはマシか」でしょ。

返信する

025 2012/02/17(金) 08:21:03 ID:H69DnhyLA6
>>24
そうだよね。
先のことなんて誰にもわからない。
ただ最悪の状況にならない努力を続けてくのは当然ていうか
そうなるもんだよ、家買ったら。
天災はまあしょーがないわな。
不確定な将来に怯えてなんにもできない人生なんてイヤだね。
後で後悔しても人生一度きり。

返信する

026 2012/02/18(土) 01:18:10 ID:vn0m53waG.
明日死ぬかもしれないんだから何もするなww

返信する

027 2012/02/18(土) 09:53:24 ID:BCOM/jXSeE:DoCoMo
買ってもいない宝くじが当たる可能性もゼロじゃないから働かなくても良いよな

返信する

028 2012/02/18(土) 13:12:17 ID:MH0217HHuA
買ってないなら働かなくちゃダメだろ!

返信する

029 2012/02/18(土) 13:17:01 ID:NwKTqUiWe2
風で宝くじが運ばれてくる可能性も零ではないなw
果報は寝て待て。

返信する

030 2012/02/18(土) 13:24:26 ID:MH0217HHuA
>>29
そんなにポジティブ思想の持ち主なら普通にローン組めやw
風で当たりの宝くじが目の前に飛んでくる確率っていくつよ?w

返信する

031 2012/02/18(土) 13:42:47 ID:NwKTqUiWe2
>>30
確率じゃなく可能性っつってんだろボケ
気になるなら自分であらゆるパラメーター仕入れて計算しろハゲ

返信する

032 2012/02/18(土) 17:18:29 ID:MH0217HHuA
>>31
何で怒ってんのか意味不明だわ。
イカれてるようだから家から外に出ないでね。

返信する

033 2012/02/19(日) 13:37:37 ID:gyHD6k0FHk
この金融緩和でまた下がるかね?

返信する

034 2012/02/22(水) 22:34:38 ID:dGerLBLVl2

地方の銀行員です。

現在は変動の基準金利が非常に安いため、固定や金利キャップ付変動MIXのような人も
殆どが変動に切り替えています。ウチでは利率は1%弱〜1.5%で対応しています。

みなさんあまり考えないのが返済元金の圧縮です。返済は元利均等が一般的ですので
最初は月々返済額の殆どが利息です。その時期に利率を落として少しでも元金の返済
を進めることで、利息のかかって来る元金自体を小さく出来るので、ただ利息が安く
なったというコト以上の利益が得られます。


残高や返済年数が残っている方は、現在の動向では変動がオススメだと思います。

返信する

035 2012/02/23(木) 09:36:34 ID:zd1b48FG7c
1です。

昨日正式に変動で判子ついてきました。
借り換え前の銀行の引き止めがしつこくて困りました。
「借り換え費用が掛かる」とか「これから金利は上がる」と脅してきましたが
条件はどう考えても借り換え後の方がいいので断りました。
銀行は貸したら放置するのではなく、金利の動向見ながら客へ
足を運んで提案することを怠ると客は逃げていくよと言ってやりました。
しかも私は先に説明したように返済期間を延ばしたので尚更です。
シミュレーションしてみると1000万以上の差が出ましたから。
これからはなるべく残高が多いうちに頑張って繰り上げ返済していこうと思っています。
まあ子供の教育費が掛かるので難しいですが。。

返信する

036 2012/02/23(木) 10:08:53 ID:4.YBFZjR0.
>>35
ご苦労様。
賢明だと思いますよ。あとは繰り上げ返済を極力頑張って。
ただ、体を壊すのはバカらしいからセーブしながら。

返信する

037 2012/02/24(金) 17:43:47 ID:dN9QC/Lf.2
038 2012/03/08(木) 09:35:13 ID:PWzUkeQMw2
借り換えしたら今までの金利がバカ高いことに気付いた。
月々支払いの内訳、元金と金利の比率がハンパない。
借り換えたら逆転したよ大幅に。
みんな見直し要だぞ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:19 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:住宅ローン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)