タイヤのボルトが曲がった


▼ページ最下部
001 2011/12/07(水) 11:33:50 ID:sgUceTvA8s
冬用タイヤに交換してたら
やたらと硬くてやっと外し
冬用タイヤをつけようとしたところ
ボルトが曲がって
穴に入らなくなってしまいました。

対処法ありますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
038 2011/12/13(火) 18:42:44 ID:lQ7BI0sFNE
>>37
だから、それではナットのトルク管理ができないって言ってるんじゃないか。
・・・まぁ、乗用車レベルなら、そこまで問題にはならんけどね。

だが、これをトラックがやったら・・・

10スタッドのトラック&バスはタイヤがポロポロ取れるぞ。
かなり厳しいトルク管理が必要だからな、あれは。
ドライでの締め付けが常識。

たまに思い出したら、トラックのホイールを見てみな。
ナットの脱落してる車両を、たまに見かけるから。

ISOの規格だから、今後、その仕様は増える一方。
馬鹿整備のトラックが万が一来たら、まじで死ぬぜ。
きちんとトルク管理してりゃ、従来のJIS規格ものより優秀なんだけどね。

自分の身を守る知識として、知っておいて損はないよ。
実際、飛んできたらどうしようもないってのも、また事実だけど・・・

返信する

039 2011/12/13(火) 21:28:19 ID:JbnoYV28iM
☓かつろざい
○じゅんかつざい

返信する

040 2011/12/13(火) 21:58:45 ID:nOjGHtEdS.
これな教科書ではタブーかもしれんが
十歩先見て仕事してるプロが使う必殺技な
だから>>34氏の言う素人やんなってこと
トルク管理なんざ百も承知なプロが
今後その車が車検や修理などで来たとき
ナットが錆や固着で
ねじ切って外さなきゃならんのを防ぐためのもの
理論だけの実践が乏しい頭でっかちにはここが理解できんわけ
だが冷静に考えたらわかる
誰しもたいてい何らかの仕事に就いているだろう
言わばその道のプロだ
本当はやっちゃならんし
素人にはお勧めできん必殺技の一つ二つ持っていよう
そういったレベル

お前らも相当賢いかも知れんが
プロはもっと賢いってことよ

返信する

041 2011/12/14(水) 07:50:46 ID:cydVS.I8ow
俺のボルトも曲がってて
交換もできないんだが、
どうすれば良いですか?

返信する

042 2011/12/14(水) 11:53:58 ID:Jxy0hseVqA
トラックのハブボルトはISO式でも部分的にオイル付けるよ。
でもモリブデン系その他低摩擦剤配合は禁止だけど・・・

http://www.jama.or.jp/user/iso_wheel/iso_wheel_03.ht...

   

返信する

043 2011/12/14(水) 18:29:06 ID:3u6I7swwjo:DoCoMo
明和がこんなに良い所だったなんて 嬉しいぜ!

返信する

044 2011/12/15(木) 00:04:53 ID:zsxIRQ8G0.
で、>>1の車はどうなったんだ?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:18 KB 有効レス数:44 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:タイヤのボルトが曲がった

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)