一人暮らし開始Lev.1


▼ページ最下部
001 2011/11/03(木) 08:52:43 ID:ygHxvqQWKw
会社勤めが落ち着き、毎月の生活費が見込める
見通したが立ってきたので、来年から一人暮らしを
始めようと重い物件を模索中の者です。
そこで、これは購入しておいた方が良い等、
お奨めの物とかありますか?
初めての事なので教えて頂けたら嬉しいです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2011/11/04(金) 22:03:06 ID:o3fxDHExro
実家に居心地が悪い、通勤が遠すぎる、出て行きなさいと言われなければ、
年100万目標に貯金に励んだら?

返信する

029 2011/11/04(金) 22:12:57 ID:Vud.oEYSi.
>>25
>>あとはホットケーキを炊飯器でやると丸々と大きいパンケーキが出来る。

おお。まさか明和でこの技使ってる人に出会えるとは。
これ最高だよね。
俺はこのパンケーキの上にハチミツをかけて、バニラアイスをのせて食べる。
「コメダ珈琲店」のシロノワールなんか目じゃないくらい美味しい。
今度板チョコやってみよう。

返信する

030 2011/11/05(土) 00:21:18 ID:byrcYRySaA
スレ主がサラリーマンで電車通勤なら・・・
最寄の駅と物件の間に、ある程度店がある方が楽。
コンビニ、スーパー、ドラッグストア、本屋やレンタルCD/DVD
一人でも行ける飯屋、スーツならYシャツのクリーニング店とか。
自分の口座を扱っている銀行/コンビニ。

最初のうちは自炊やらなんでも自分でやるけど、仕事終わりが段々遅くなると
洗濯するのも、自炊するのも面倒な時もあるから、
まわりでまかなえる店があると楽かなと・・

返信する

031 2011/11/05(土) 19:53:13 ID:F85LA4lcKU:au
一人暮らしは一回はした方がいい。
如何に親が苦労してたかが身にしみて分かる。
人生に必ずプラスになる。

住む所の近くにあると便利な店は

1 弁当屋
自炊出来ない(病気とか)or疲れてしたくない時用。

2 コインランドリー
毛布などの大物や雨で乾かない時用。

3 激安スーパー
上で言ってる人がいるが、その通り。
コンビニはいかん。

4 病院
内科と歯科医院はあると非常に便利。


白家電は取り敢えず、
冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・炊飯器だけ買って、あとは必要と思ったら買う。
俺はポットがいらんかった。結局ゴミになった。

返信する

032 2011/11/05(土) 20:24:55 ID:FIPpD4xkM2
>>27
お前ズレてるな。
ギャグとしてもおもしろくないし。

返信する

033 2011/11/05(土) 20:26:06 ID:.AxxGAcr6c
>>31
以前ここで、俺も一人暮らしの大切さを勧めたんだわ。押し付けがましくない、柔らかい言い方でね。
そしたらえらい叩かれたw

自活すると親の苦労が解るというのに加え、有形無形の良い事があるんだけどなあ・・・
自由の寂しさと素晴らしさとか、生活の工夫とか、近所付き合いの難しさとか色々ね。

返信する

034 2011/11/05(土) 20:37:25 ID:sTxUZFg5w2
そうそう、独り暮らししたこと無い奴が
「独り暮らしなんて意味ないだろ!」みたいに切れてんの。

あれは気持ち悪かった。

返信する

035 2011/11/05(土) 21:50:42 ID:ItYA2r57uo
おう、42歳独身一人暮らし歴20年の俺に何が聞きたい?

返信する

036 2011/11/05(土) 22:06:29 ID:9DuspV1jCE
お、今日は珍しく親に家賃もいれてないような
ネット番長がいないじゃないかw

>>1
一番後回しになりやすい寝具じゃないかな
疲れをとって次の日仕事に行けなきゃ

返信する

037 2011/11/05(土) 23:25:36 ID:.AxxGAcr6c
>>35
師匠と呼ばせて!

返信する

038 2011/11/06(日) 18:39:20 ID:Rr/1ggP/IY
1人暮らし15年。
今は八王子で駅から10分で38,000円賃貸マンション 6畳。駐車場12,000円。

その前が川崎市で7万円 更新料が2年ごとに2カ月分。そこに10年住んでいた。
年間84万円=7万円×12か月。それが10年で84万円×10で840万円。
更新・敷金で5回で14万円×5回=70万円。
合計910万円 で賃貸料で 何もなし。


正直、府中とかに家買ったほうが良かったかな・・・・
ちなみに府中は駅から10分で3千万円のミニ一戸建て(35坪)が買える。

返信する

039 2011/11/06(日) 20:02:42 ID:GkH3bAognA
>>32
>>27は全然ずれてないだろ。
いったいどういう理解でギャグになるのか、むしろそっちが理解できないし。

こういうのもけっこう大事だろ。
まあ、本当にまったく気にしないぜっていうんなら別だけど。

返信する

040 2011/11/06(日) 20:12:21 ID:xSzFSCQzn6
ひとり暮らし歴22年(うち同棲数年)

名古屋市のマンション2LDK駐車場1台付で94,000円/月
年間100万以上の賃貸になる。
このまま30年暮らしたら30,00万以上になる。

>>38 と同じで郊外の戸建てを検討中

返信する

041 2011/11/07(月) 00:26:49 ID:SW8jyaYlz.:DoCoMo
>>1がまだ居るかわからないけど。

室内干し用の洗濯物を干せるラック?ってゆうのかなあると便利だよ。

入居の流れ

物件を決め入居の日を決める

家電(冷蔵庫、洗濯機等)を入居の日に届けてもらう注文をする(ので、入居の予定日は1ヶ月後とかに)

電気、ガス、水道を入居前1週間以上前?に連絡して入居日に使える様にしてもらう(不動産屋がやってくれる所もある)

返信する

042 2011/11/07(月) 03:45:26 ID:s8VEBApeh6:au
その町に何があるかを1日も早く把握した方が良いよ
安い店 便利な施設 使える裏道
何年も住んで「コレ知らなかった!知っていたらもっと楽だったのに!」ってのは凄い勿体無い というか無駄。

返信する

043 2011/11/07(月) 04:18:43 ID:6XKRxkpwZk
一番先に買うのはカーテン。これは間違いない。

返信する

044 2011/11/07(月) 04:34:39 ID:x.fkHwfN82
まず一人暮らししろ。
そうすると欲しいものが見えて来るから。
俺は強制的に一人暮らしになったけどな。ま、いい経験にはなると思う。

返信する

045 2011/11/07(月) 05:13:51 ID:1C3VSkNjdM
まず東京または近郊に住むのか、
地方の大都市近辺なのか、それ以外かによって
かなり事情が違うだろう。

首都圏の場合は給料(手取り)の3分の1を家賃に
取られたらまず暮らせないと思う。

私の個人的な実感としては、、、

・3分の1 無理。カードローン地獄はなんとしても避けること。
・4分の1 なんとかギリギリやっていけるか?
・5分の1 趣味的なものに少しは金がまわるか?

みたいな感じ。

もう昔のハナシだが、
社会人一年生のとき、最初の給料が手取りで17万くらい。
学生のとき住んでたアパートから家賃6万5千円のワンルーム
(ともに目黒区内東横線沿線)に引っ越したら
はっきり言って暮らせなかった。

カードの借金が100万超えたとき、親には言えず
恥ずかしながら10歳上の兄に借りた。

それを返すのに10年近くかかったよ。

返信する

046 2011/11/07(月) 09:31:10 ID:Xg/iZJklw6
6万程度の家賃だと1Kになると思うが、1Kなら折りたたみベッドを勧める。
ベッド以外の家具も、できるだけ簡単に移動できる小さめのものを勧める。というか、
極力モノは置かないほうがいい。掃除しやすくなるからね。それから収納スペースは
広い方がいいよ。ウチのアパートは1Kだけどウォークインクローゼットが3畳分くらい
あって、折りたたみベッドや細かい雑貨なんかは全部そこに仕舞ってる。

あと地震なんかも怖いから、背の高い家具は置かないほうがいいよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:一人暮らし開始Lev.1

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)