創価学会 聖教新聞を取るようにと強制された


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
071 2011/11/18(金) 15:23:19 ID:o1DrajCHQE
>>自分で判定基準を示したのだから、とりあえずはそれに基づいて判定してくれよ。

「判定基準」なんて言ってるのは君だけだ。
概念としての定義は言えるけど、数値化できるものじゃないから
企業判定のプロだろうがなんだろうが、出来ると思う方が
世間一般から乖離してる。誰もそんなこと言ってない。勇み足過ぎる。

例えば俺が起業して、新興宗教にはまって、
その教義に基づいた経営を、宗教を一切露出させずにしたとして
それがどの数字に表れて、どう判定できるって言うのか。


>>それが出来ないのに、あそこは怪しい、疑いがあると喧伝するのは会社に対する
営業妨害・名誉毀損といわれても反論できまい。

経営者が信者で「経営方針に影響はないのか?」
と聞くのが名誉棄損になるとは思えん。
ましてや「検証」の段階で全否定するのは信者と思われても仕方ないだろ。


>俺は宗教学で院まで行ったけど
アカデミックな分野は自らの仮定を客観的かつ明確に検証することが目的だと思うけど、
オマエが院で勉強したことは、仮定をさも事実のように印象操作することですか?

宗教学に「創価企業判定法」なんてないよ。あるのはカルトの定義だけ。


>で、「学会員」じゃないんだよね?
粘着しすぎで気持ち悪い。信者でも学会員でもないけどな。
何度も言うのはアホらしいが、それが判定に影響を及ぼすならその基準はデタラメだよ。

繰り返すが「判定」と言ってるのは君だけ。
考え方としてのスタンスから全然違ってくるということ。
神学と宗教学の違いわかる?わからなければ次で詳解する。



>>ブックオフの今のロゴ見たこと無いの?赤なんてどこにも入ってないぞ。

かつてでも、経営者も信者で、ロゴも三色旗だった企業が
「今は変えました」というのは、そんな証明になるものかね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:80 KB 有効レス数:137 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:創価学会 聖教新聞を取るようにと強制された

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)