創価学会 聖教新聞を取るようにと強制された


▼ページ最下部
※省略されてます すべて表示...
063 2011/11/18(金) 10:22:22 ID:o1DrajCHQE
判定基準じゃなく、「仮に」そうだとしたら、
それは宗教的影響の行使だということ。先走りしすぎ。


>>ブックオフはパート上がりの女社長が学会員だという話しがあって認定されたと思うが

その前から創価系企業といいう可能性はなぜ排除されてんの?
信濃町のあの三色旗の乱雑ぶりを見れば、仮定の一つに置くことが
それほど突拍子もないこととは思わないし、

「信者の社長が就任してから赤を取り入れ創価三色旗にした」のなら
もっと問題視されるべきだろう。言ってることが矛盾してるぞ。


>>今度は思いこみw
テキストでも探してから言えよw

思い込みという根拠は?
仮定や疑惑の段階で検証もせずに、
あるいはいい加減な根拠で否定してるのはそちらのようだよ。
論理的に否定できる根拠がない以上、学会員の自己弁護と思われてもしかたない。


で、「学会員」じゃないんだよね?

俺は宗教学で院まで行ったけど、創価の人は大抵こういう反応の人がいるから
実体験的に疑わざるを得ないのですよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:80 KB 有効レス数:137 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:創価学会 聖教新聞を取るようにと強制された

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)