本物の教育とは?=『聖域なき徹底的なネタばらし』


▼ページ最下部
001 2015/11/17(火) 22:34:31 ID:mTicSQuyPI
ではないだろうか? 前々から思っていたことを、ビートたけしが新著「新しい道徳」でも書いていた。
http://blogos.com/article/143690...

まず、ガキらが船出するこの社会の、生々しいリアルな現実を、『聖域なく』思いっ切りブッチャケて、さらけ出して見せてやること。
そういう『徹底的なネタばらし』をして見せてやって、”じゃあお前はどうするよ?どうしたい?”と投げかけて考えさせ、”お前がこうしたいなら、こういう道が方法があるぞ!”と、具体的なステップを教えてやること。

これこそが、本物の教育じゃないだろうか? 全ては、『聖域なき徹底的なネタばらし』が土台にある。たまに聞く、闇金ウシジマくんを義務教育で読ませるべき!なんて意見は、これを言いたいのだと思う。

だが!これは! 教育者と国に、フルチン(orマンコおっぴろげ)になる覚悟が求められる・・。この世も人も、キレイ事じゃあ、絶対に済まないからだ。
だが、教育者も国も、保身のため傷だらけになる覚悟から逃げ、本来なすべき本物のリアル教育から、逃げ続けてきた・・。 実はこれこそが、『格差の根源』じゃあないのか? 

教育によって、意識(=上記の現実の知識による)を平等にしないから、生まれ育った家庭環境のレベル(=意識を作る最大要因)がそのまま、ドーナッツの鋳型のように、格差として遺伝(見えづらい士農工商)されてきた。 
そしてそれは、公務員らしく楽チンしたい教育者と、身分の変動を抑えたい国家(いや一部の上流階級か)にとって、恰好の逃げ口上にもなってきた。”家庭にはあんま立ち入れませんからねえ”と・・

キレイ事じゃあ済まない、傷だらけになるリアル教育から逃げ続けてきた、ぶりっ子ゴッコの日本の教育を、オレは心底残念に思う・・。 

返信する

※省略されてます すべて表示...
009 2015/11/18(水) 01:42:55 ID:X0rQj6z/Pw
格差は、IQと健康に左右されるんじゃないかな。
一部、例外として親の七光りで、例えば、三流大学出身でも総理大臣になれたりもするけどさ。

返信する

010 2015/11/18(水) 02:08:26 ID:crxhoni3J6
>>8 ありゃ!、正論ですなあw 教育の目的は、幸せな人間を造ることじゃないかな。そのために、知る・気づくが大事で、それがネタばらし。

公務員(とくに地方)なんて、全体では超人余りなのに削減できないで久しいだけど、この日本で一般人にとって一番人間らしい暮らしができるのは、地方公務員だね。2馬力なんか、地方じゃプチセレブだし。

それは、そんなにも役に立った、その結果なのかなあ?違う気がするけどおー。 あれは、特殊で狡猾な社会構造に起因してる。
ま、こんなケシカラン反社なネタばらし、大人は言えないかw 怪我してズタボロになる(される)もんねw

返信する

011 2015/11/18(水) 03:58:03 ID:kPXQu7IKHI
型破りってのは型を身につけてるからこそできるもの。
型が身についてないのに型を破ろうとしても、それは形無しにしかならない。

ってよく言うダロが。

義務教育ってのはこの「型」のこと。
型すら身につけていない人間が自分の頭で考え、自分の脚で歩き回ることはできない。

返信する

012 2015/11/18(水) 07:59:35 ID:f80W6fK90I
資本主義はお金持ちにお金が集まる仕組になっている。

1割の資本家が、9割の労働者から搾取している為だ。

日本の教育は9割の人間を作り出すように仕向けられている。

資本家が潤うには労働者が必ず必要だからだ。

返信する

013 2015/11/18(水) 08:37:38 ID:lat9dzwx12
具体的に何教えるんだ?
サンタはいないってわざわざ授業でやんのかい。

返信する

014 2015/11/19(木) 06:38:20 ID:uXtyg2KCnc
1. お前は王様ではない。
2. 大人だって間違える。
3. この社会にはルールがある。
4. そのルールを平気で破る奴もいる。

子供に教えなきゃいけない事なんてこの4つぐらいなものだろ?

返信する

015 2015/11/19(木) 12:33:53 ID:INFL5R4e1g
1. この世界は全て、永遠の無・宇宙から生まれ、人は獣から進化した動物の一種でしかない。ゆえに社会は元から、動物と同じ弱肉強食の奪い合い競争社会である。
2. 文明が進むと、競争とは自動的に激化する性質があり、過酷な階級社会・格差社会となり、この世に産まれた瞬間から、人は誰でも皆、そこに巻き込まれる運命を背負う。
3. 21世紀の日本は、その競争が雪だるま式に急速に激化しており、元からみんなの分の席は無いので、普通の暮らし・普通の幸せを得ることすら、難しくなっている。
4. そこに放り込まれたタダの一般人が、幸せな満足な人生という限られた席を得る方法は、現実には以下3パターンしかない。 
A:一生マッタリな貴族階級の公務員になるか、B:競争倍率が超高いホワイト企業の正社員になるか、C:早く現場に身を投じて、0からの叩き上げで、自身の経験値と市場価値を高めるか。 

子供に教えなきゃいけない事なんてこの4つぐらいなものだろ? 
「産まれた時から、いや親の代の遺伝子から、競争はとっくにもう始まっている。さあ、講義は終わりだ。 始めッ!!」

返信する

016 2015/11/19(木) 19:04:03 ID:9OU.VTTi7A
不思議なことに教育の話ってなぜかみんな一家言持ってて、しかもそれが大概現状の教育システムの批判から始まるわけよ。
おもしれーよな。

返信する

017 2015/11/19(木) 21:14:15 ID:8Al3SNnj.M
近代人は教育を教育システムに奪われているからな
あだ討ちを奪われて、報復を警察と裁判と刑務所に委任していても、報復感情はおさまらないってだけ
むしろ頼もしい

返信する

018 2015/11/19(木) 22:22:23 ID:syMsrrtmHg
それって勝手に奪われたと感じてるだけなんじゃねーの?

返信する

019 2015/11/19(木) 23:08:18 ID:L.K9GcNAJE
感じることができるならまだしも健常
大半の木偶の坊は、剥奪を感じることすらない
それが、文明

返信する

020 2015/11/20(金) 01:29:01 ID:BQGOsBdzF2
教育は、社会の歯車になる人材を適材適所で育てるってこと。
現実だとかネタばらしだとかピント外れもいいとこ。
歴史を見ればわかるっつーの。
明治維新後の教育改革、敗戦後の教育改革を見てみろってんだよ。
で、どちらも一定の成功を見たわけだ。
戦後の焼け野原のときに比べると、目指すべきゴールが見えにくくなって、今、日本は迷ってる感じ。
人工知能(機械学習)の発達が目覚ましいから、再度、教育変革が必要だよね。
機械が得意なことを人間に覚えさせても全く無意味だからね。
機械に出来ないことを人間が補完するんだ。
たまにベラボウにフェラがうまい女がいるけど、ああいうのが人類に残された最後の仕事だろうね。

返信する

021 2015/11/22(日) 13:30:33 ID:imoK2MyOrA
>>17
教育を教育システムに奪われるって、どういうこと?
クラスに適応できなくて、不登校みたいな?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:本物の教育とは?=『聖域なき徹底的なネタばらし』

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)