通夜の席でいとこのダンナと口論になりました
▼ページ最下部
001 2014/12/25(木) 22:03:30 ID:7ohdoyR/Gk
親戚の子供たちも集まっていたためアニメの話題になりまして、
ジブリの新作見ました?みたいな会話で、
そのダンナが「んなもん2、3歳の子供が見たって理解できないだろ?無駄だよ」
て言って来たので私が、
「ストーリーの理解は出来なくても音や画像を目の当たりにするだけでも刺激にはなるし」
「そういうのが記憶の断片として潜在意識に残ってたりとか?」
「英語や音楽だって胎教に使われるのは、それだけ胎児に安らぎを与えて妊婦さんを安らかにするわけで」
「、、ですから、小さい時分からなるだけホンモノに触れさせてあげるのが良いかと?」
と返したら、
「ムリムリ、そんなの無意味だって」
だそうです
2人とも子供はおりません
みなさんはどう思われるか?
返信する
036 2014/12/27(土) 17:44:38 ID:PUA1sKuwHg
>>1 >みなさんはどう思われるか?
「2、3歳の子供が見たって理解できないだろ?無駄だよ」と思う人もいるんだなあ・・・としか思わないな。
そう思う事が悪いわけでもないし、必ずしも間違っていると断言できるわけでもないし・・・。
それが自分の配偶者であれば、二人の子供に対する教育の仕方にも関わってくるわけだから相互理解を図ろうかなと思わないでもないだろうけど、
いとこのダンナ・・・でしょう?
反論する必要性自体の方が希薄過ぎて・・・なんとも・・・。
むしろ、他の方が指摘するように、「何故そんな事に
>>1は反論したのか」という方が腑に落ちない、かな。
返信する
037 2014/12/27(土) 18:44:59 ID:b5bgZSY2Y.
038 2014/12/27(土) 18:56:39 ID:FmyNDKwLik
>>36 反論じゃなくて自分の意見を主張したまでだろ?
相手が年上だからとか、しがらみとか、そんなのに押
し潰されてダンマリ決め込むような腑抜けの方がムカ
つくわ
通夜の席だし、むしろ明るい話題の提供で良かったん
じゃないか?
それに対して頭ごなしにネガティヴな言動をやったダ
ンナさんのほうに、どちらかといえばまだ非があるん
じゃない?
まぁ他人とはいえ親戚同士なんだから、一触即発みた
いなそんなシビアな状況でもなかったんだろうと推測
する
>>1は間違ってはいないよ
返信する
039 2014/12/27(土) 21:07:14 ID:hO9UGm/Uv.
ストーリーの先にあるものまで理解するには、
まずストーリーの理解が必要なんだけど
それでさえ理解できない大人も多いから
それは、歳を取っから純粋さが失われたとか
子供目線で見られなくなったとか、
そういう言い訳じみたことではなくて
そもそもが理解力に乏しいのよ
まさに
>>1のダンナさんてのがその代表格でしょ
要は感受性の問題ですよ
それを育むためにも子供の可能性を信じることは大事
親がバカなら子供もバカ、ってのはよくある話だし
家庭環境てのは子供の将来を大きく左右するよ
返信する
040 2014/12/28(日) 16:01:49 ID:rV1CEusPZE
だから理解力のない奴っていうのは自分の乏しい価値観を基準に
平気で規制とか否定に踏み込めるんですよ。それが常識だと思い込んでいる。
返信する
041 2015/01/01(木) 14:01:52 ID:6HNpyw/bjw
考え方の違う人と議論しあっても解決しない
歴史が証明してる
ただ…お通やの席と言う事だから
まだ物心のつかない子供達に見せてあげるのは
人の生と死と言う尊さであろう…。
死んだ人を偲んで悲しみむ姿を目の前にしたら
分からずとも察するのでは…
それが、一番大切な事だと思う
ジブリを見せるのは帰ってからで良いじゃんw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:22 KB
有効レス数:41
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
悩み・相談掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:通夜の席でいとこのダンナと口論になりました
レス投稿