勉学 といふものは、


▼ページ最下部
001 2014/01/15(水) 15:03:26 ID:biCCsE3f6I
「ある一定のレベルまではやれば誰でも出来る」とか言いますけど
僕からいわせれば逆に「ある一定のレベル」までがほとんど才能で
そこから先が「努力云々」ではないでしょうか?

例えばピアノやギターなど、指の形や長さによって初期段階から既に向き不向きがありますよね?
絵画なども最初は静物画の面取りやデッサンをやりますが、これなどもモノやカタチを捉えるセンスにほぼ左右されると思います
ブサイクな子が宝塚を目指しても所詮周りの笑い種というのがオチです

思い起こせば、学生時代に成績の優秀だった子はみな苦労している感というものが全くありませんでした
脳の造り自体が他のそれとは元々異なっているからではないのですか?
そういうのを早くから見抜いている子はみな大成していると思うのですが、

間違いでしょうか?

返信する

002 2014/01/15(水) 15:57:58 ID:DXz9RHcVqQ
やきゅーやさっかーで何千万何億がおかしい
あそびでしょ

返信する

003 2014/01/15(水) 22:21:14 ID:NxDo77LD2U
>>1
その通りだと思う

だけどバカでも努力すればまず人並みにまではたいていなれる
人並みの能力があれば頭一つ抜きんでるくらいにはなれる

1番になろうと思うとしんどいから止めた方がいい

返信する

004 2014/01/16(木) 00:59:32 ID:1d3tS.lKfc
『そして父になる』という映画がありますね。(自分は観てないですが・・・)
出生時に病院で子どもが取り違えられてしまうという、お話。

もし勉学において才能(=生まれ持ったもの、遺伝子レベルの問題、「氏か育ちか」でいうところの『氏』)がほとんどなのだとしたら、
優秀な遺伝子を持った子どもは、仮に取り違えられて、どんなひどい親に育てられようと、
優秀な成績を残すということになりましょうか?

返信する

005 2014/01/16(木) 02:01:20 ID:HTdRi7h0GY
>>4
その問いだと、答えは両方でしょうかね
細かく言えば、義務教育に従うまでの生活環境というものは後の人格形成などに大きく影響はするのかな?と思います
そして、その環境さえ持ってしてもどうにもならないものが遺伝子ですよね?
ですから、自分の才能に気づいていない子供がいるとしますよね?
それを見いだし磨きをかけて育て上げたとし、、その結果が努力や環境によるものなのか?それとも才能か?
と言われれば、やはり才能なのではないでしょうか?
違うかな?w

返信する

006 2014/01/16(木) 02:37:40 ID:1d3tS.lKfc
例えば、「ノーベル賞級の業績を残す」というためには、氏と育ち(遺伝と環境)、両方必要かもしれませんね。
仮に知的な障害を持って生まれた場合、確かにいくら環境がよかろうとノーベル賞をとるのは無理でしょう(平和賞は除きます)。
そういうわけで、確かに生まれ持った才能は大切ですね。

ですが、ノーベル賞のような極端な話は置いておきまして、>>1に書かれた「ある一定のレベル」というお話。
これは、どの程度を想定したらいいでしょう?
仮に、「東大合格レベルの優秀さ」としておきましょうか?
東大生の親が富裕層で占められているのは、よく知られた事実です。
もし、仮に生まれ持った才能で獲得できる学歴が決まるのなら、
もっと貧困層からも東大生が出てきてもいいんじゃないでしょうか?
神様は、金持ちか貧乏かで、遺伝子の差別はしないはずです。

でも、なぜそうなっていないのでしょう?
もしかしたら、お金持ちの子どもは遺伝子まで優秀なのでしょうか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:12 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:勉学 といふものは、

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)