沢山本を読んでる人いる?


▼ページ最下部
001 2012/11/12(月) 23:01:41 ID:fJo7RIMhF6
自分はここ最近読書をするようになった人間ですが
本を沢山読んでいるという人に対して
すごい、羨ましい、ねたましい。という複雑な感情を抱いています。
本屋や図書館に行くと面白そうな本が沢山あり、自分はいつもあれも読みたいこれも読みたいと迷ってしまいます
なぜなら自分が本を読むスピードには制限があり、読みたいと思った本を全部読むことはできないからです。
いつも部屋には読んでいる本とは別に、読みたいと思って買った本も1〜3冊は積んであります。

自分は本は小説しか読まないのですが(画集や参考書も買いますが、読んだ本としてカウントしてません)
普通の400ページくらいの本を6時間くらいかかって読みます。読んだ後は余韻が残って次の本をすぐという感じではありません。
本を年間何百冊も読むという人はどんなジャンルを、どのようにして読んでいるんでしょうか?

返信する

002 2012/11/12(月) 23:13:07 ID:5Ou5VgzLG.
趣味の分野があり、その興味心を満足させる(情報を仕入れる)為の「手段としての読書」と、
読書自体を趣味としている「趣味としての読書」は違うと思うんだよ。
>>1がどっちかは断言できないけど、小説しか読まないと言う所を見ると、前者だよね。

つまり、「面白い物語(小説)を知りたい」という「手段としての読書」でしょ。

だったら、他人がどう読んでいようと量の多寡を比べる足り羨んだりするのは詮無き事だよ。
でもどうしてもと言うなら、ネタバレの危険性を承知の上でネットであらすじを仕入れてから読むと早く読めると思う。

返信する

003 2012/11/12(月) 23:19:19 ID:p4dSWNtc/g
一般的に400ページを6時間はめちゃくちゃ早いでしょう

本を読むペースはジャンルによって全然違う

哲学書なんかを真面目に読むと6時間かけても10ページ進むか進まないかだし

詩集を読んで感動すると数ページでもポヤーっとするし
…このポヤーっとする時間が充実した時間だと思うの
だからページ数は関係ない

ビジネス関係の本だとスピーディに要点を押さえて理解する方がいいし…

でも得意分野はじっくり読んだ方が結局記憶に残るし
理解が深いので強みになると思うわ

返信する

004 2012/11/12(月) 23:20:33 ID:sFpq0.CmtM
>>本を年間何百冊も読むという人はどんなジャンルを、どのようにして読んでいるんでしょうか?

ひたすら読む。
睡眠を削って読む。
遊ばないで読む。
飲みに行かないで読む。
彼女も作らないで読む。

そうすればさ、たとえば1日3時間くらい読書時間捻出できるでしょ。
あんたの場合でいえば、2日で1冊読めることになる。
年間で130冊くらいも読めることになる。

そういうことだよ。
ほかのものを犠牲にしてるだけ。

返信する

005 2012/11/12(月) 23:26:00 ID:43o6OGZdA.
ねたましい?
>本を沢山読んでいるという人
そういう人は本の知識だけで現実を見ないからトンデモに成り易いんだよ。
ネットで幾らでも見かけるでしょ。

返信する

006 2012/11/12(月) 23:55:04 ID:Tq8WUmw2Cw
>本を年間何百冊も読むという人はどんなジャンルを、どのようにして読んでいるんでしょうか?

年間200〜300冊も読める人はなかなかいないと思う。
自分の読みたい本を、自分のペースで読めば、それでいいじゃないですか。

返信する

007 2012/11/13(火) 00:00:17 ID:3csD145CL2
読書法に関する本は、いくらでも出てるやん。
小飼弾のやつとか。

そういうの読んでみれば?

返信する

008 2012/11/13(火) 00:12:08 ID:L82.AM8s0Y
1日7冊の本を読む宮崎哲弥の速読は知識が膨大なので、知っている部分は読み飛ばしてるだけとのこと。


速読にはもう一つあって、本当に一度に1ページとかの情報を読める人とかもいる。
これは、よっぽどの才能がないと大人になってから練習してもほぼ無理らしい。

話は若干ずれるが、初見が得意なピアニストは弾きながら、今弾いているところの2段、3段下を先読みしてるそうだ。
(ちなみにそのピアニストは本を読むのも物凄く早いって言ってた。)
この能力は幼少からトレーニングを積んだ人でも、みんながみんな持てる能力ではない。
実際に音大に通ってても初見が苦手な人はたくさんいるしね。

ピアニストの情報処理の脳科学的な研究も行われたが、一度に処理できる情報量ってのは訓練をしてもほぼ向上は見込めないそうだ。

ただ、もうしかしたら訓練の方法が悪かったのかもしれない。
目で字を追って読みながら、隣の行を音読するみたいなトレーニングを無理やり1年くらいやれば向上するかもね。
やってみてよ。

返信する

009 2012/11/13(火) 00:24:18 ID:s6dZPaHkVI
できる人にはできてできない人にはできない
速読ってそこが胡散臭い
そう言われちゃ誰もそれ以上のツッコミを入れられないもの
本当に読んで理解できてるのかなんて他人にはわからない。

ピアニストの例をだしているけど
ピアニストが譜面を追いかけながら演奏するのと
本をぺらぺら捲りながら読むのでは情報量の比がまるで違うでしょう
読書法なんかの話を聞くと一見それっぽい理屈をこねてるけど肝心なところが曖昧なんだよ

ここまで来ると怪しい宗教にも似てる
「わかりませんか?この感じ・・・。わかる人にはわかるんですけどねえ〜」

返信する

010 2012/11/13(火) 00:37:45 ID:2Ahx7ImuoY
古いタイプの人に多いけど本を読まない人間からすると
読書=頭いい みたいな風潮はやめてほしいなw
本を読むのは素晴らしいことだけど読んだだけで何でも理解した
習得した気になって本も読まないの!?って見下す奴とか厄介だわ。
そう言う奴に限って必要な時に知識引き出せてないし識字能力も変わんないし
本に書いてあることが100パー正しいと鵜呑みにしてるし

もちろん一部の人間だけどさ、多分、量じゃないんだよね

返信する

011 2012/11/13(火) 01:15:38 ID:L82.AM8s0Y
>>9
「できる人にはできて、できない人にはできない」のが胡散臭い?
世の中こんなことだらけだよw

・100mを9秒台で走ることはできるか?
・ラフマニノフの難しい曲を所見で弾けるか?
・難解なプログラミングを組んで、ハッカーに対抗できるような優れたソフトを作れるか?
・総理大臣になれるか?
・宇宙飛行士になれるか?

あんたが「これらは誰もが努力によってできる」と思ってるのならそれは間違い。
少なくとも、これらは俺にもあんたにも絶対にできない。断言してもいいよ。

もちろん努力を否定してるわけじゃないよ。
努力は当然必要だし「努力できる」ってのも才能だけど、どんなに努力しても無理なものは無理なんだよ。

だから速読も「できる人にはできて、できない人にはできない」
速読の教材とかが胡散くさいのは、それを作っている彼らが「誰にでもできる」って嘘をついているから。

ちなみに具体的な例を出そう。
サヴァン症候群の人の中には、パラパラめくった本の内容を一字一句正確に記憶できたりする。
これはインチキか?

あと、初見が得意なピアニストの初見で処理する音符の量は凄まじいぞ。
初見が苦手の俺を例に出すのも何だが、俺は縦横1〜2音ずつでしか処理できないんだよ。
でも初見が得意なピアニストはピアノの楽譜の縦と横にぎっしり詰まった音符を弾きながら、二段、三段下を見てる。
音符の量を処理速度と考えれば、俺の数十倍、いやそれ以上のスピードで音符を処理していることになる。
そのピアニストが「私が本を読むのもすごく早い」って言ってるんだよ。関連は全くないか?

返信する

012 2012/11/13(火) 01:32:21 ID:s6dZPaHkVI
言い方が悪かったようだね!
100M9秒で走るだの宇宙飛行士だのって、君の言ってる事は詭弁だよ
それらをやってる人は実際に実演できてるんだから
速読っていうのは上の上記とは違い、本当にできているのかできていないのか
本人にしかわからないってコトを言いたかったんです。
例を出すと霊感があるっていってる人と同じような感じです。

返信する

013 2012/11/13(火) 02:30:57 ID:L82.AM8s0Y
>>12
サヴァン症候群の一字一句間違いなく記憶できる能力も詭弁?
読んだ後、何ページに何って書いてあった?って訊ねたら答えられるよ。
それは速読とはちと違うかもしれないけど、内容を記憶しているって点では速読だよ。

もちろんインチキ速読インストラクターはたくさんいると思う。
一瞬で1ページの情報を読み取るような速読って甲子園優勝メンバーに入るくらいの難易度のものだと思うよ。
それを「簡単に誰でもできる」って言ってることには異議を唱えたい。

ただ、それとは別に速読はあるよ。
今のところ俺は、そのピアニスト(俺のピアノの先生です)の言うことと、サヴァン症候群の症例からあると
確信しているだけだから俺が提示できる証拠はないがね。
あの初見能力を目の当たりにしたらそりゃ信じたくなるよ。俺がどんな楽譜を持っていこうとその場でミス
無しに弾くし、移調までできるから。
一体脳内でいくつのことを同時にやってるんだ?って思う。
音楽のプロってのはまだまだ科学で説明がつかないことを平気でするよ。

ところであんたはどういう証明方法だったら速読があるってことに納得するの?
適当にピックアップした小説を10分くらいで読んで、内容を要約文にして書いたらOK?
それなら速読教室開いているインストラクターに結構なお金払ったらやってもらえると思うよ。

返信する

014 2012/11/13(火) 02:55:04 ID:j5KvXnEBLc
速読は存在するよ。
小説家とか、ネタがパクリになってないかを調べるために膨大な量の本を速読するみたいよ。

返信する

015 2012/11/13(火) 03:04:00 ID:inpP.agguM
年間何百冊も読むという人というと
成毛眞さん、佐藤優さんとかそういう本を書いておられますね
僕の場合ですが、速読の本だと斉藤英治さんの本は為になりました。

返信する

016 2012/11/13(火) 03:15:47 ID:s6dZPaHkVI
俺の中学の頃、知的障害のクラスメートがいて
実際に曲を聴いただけで完璧にトレースしたり
ディズニーの絵をそっくりに模写をしてるのを見たことがある
しかしそれと速読は違う、やはり論理のすり替え、詭弁だよ
どんなに主観で説かれても実演してもらわない限り信じることはできないね
わざわざ俺が金と手間ををかけてインチキを証明しにいくまでもない
なぜそんな超人的な特殊能力をもちながらその人達は自分の能力を披露しないのか
もっと世間に対して信憑性と知名度をあげようとしないのか
それをセミナーを開いて商売にしてるなら尚更のこと。
答えは簡単、インチキなのがバレるからです。
俺が小学生の頃も記憶術だとか睡眠学習だのがありました。
そんなにすごい学習法があるならもっと世間に認知されていたはずです。
まるで都市伝説かなにかのように、誠しやかに信憑性や可能性を含める事で
バカから金を巻き上げるインチキ商売ですよ

返信する

017 2012/11/13(火) 03:16:36 ID:L82.AM8s0Y
ただ、速読とかよりも本と本の繋がりをもっと持てるようになりたいな。

有機的な繋がりというか。
AとBについての知識があるという前提の上で読まないと理解できないCの本みたいな。
もしくはAという概論を理解するためにその枝葉のB、C、D…の本を読んでいくみたいな。
そういうものの積み重ね。

読んで「ふーん」じゃ時間の無駄以外の何物でもないことに2年前に気づいた。
気づくのが10年遅かったよ。

返信する

018 2012/11/13(火) 03:33:19 ID:2Ahx7ImuoY
速読ってぼおーと意識せず飛ばし読みして
大事な所だけ意識して拾っていく感じ?
小説ならストーリー把握するって程度?
それとも細かい内容も覚えてるってレベル?

返信する

019 2012/11/13(火) 03:42:35 ID:L82.AM8s0Y
>>16
「バカから金を巻き上げるインチキ商売ですよ」
そこは同意。ただし、それは速読術だけでなく、自己啓発本、ダイエット本、…もっと暴論を言えば
参考書、教則本など、ハウトゥー関係の本、全てに当てはまると思うがね。

記憶術や速読(速読術ではない)を全部が全部インチキだっていうのはさすがに暴論だと思うな。
例えば記憶術って記憶のテクニックとかでしょ。
チャンク化(一まとまりにすること)したら覚えやすいとか、語呂合わせとか。
それはインチキじゃないでしょ。

>なぜそんな超人的な特殊能力をもちながらその人達は自分の能力を披露しないのか
本がたくさん出てるやん。たまにテレビでも紹介されてるし。
2〜3年前に「ためしてガッテン(NHK)」でもやってたよ。

「できる人とできない人がいる」のと「絵的に地味でテレビなどで扱いにくい」から認知度が低いのよ。

返信する

020 2012/11/13(火) 03:50:39 ID:j5KvXnEBLc
>>16
疑いを持つのは別にいいけど、そういう人って「疑う技術」とか本買ったりするんだよねw
それって速読法の本買うのと同じだよw

返信する

021 2012/11/13(火) 14:07:24 ID:s6dZPaHkVI
何回かテレビで紹介されてるのも見たことありますよ
どれも肝心な所が曖昧でインチキ臭かったですね
youtubeでも速読で検索してみましたが
やはり本当にできているのか、という肝に触れている動画はありませんでした
なぜでしょうね

返信する

022 2012/11/13(火) 14:13:18 ID:s6dZPaHkVI
>>20
あなた俺がどんな本読んでいるのかわかるんですか
やはり速読マスターのニュータイプの人は言うことは違いますねw

返信する

023 2012/11/13(火) 14:36:30 ID:Fqh9PC5Z/2
速読をある程度マスターしているオレがきましたよ。
調子がいいときは文庫本の1ページを3秒ぐらい。
薄い本なら(エロいのじゃなくてw)10分ぐらいかな。

ただデメリットも多くて、集中力が必要なので疲れる。
もっと慣れてる人は疲れないらしいけど。
あと読めてるんだけど読めてない。なんか感情が伴わない感じ。

情報を拾うにはいいけど、それがほんとに「読書」かというと自分でも疑問。

返信する

024 2012/11/13(火) 14:48:51 ID:2/oZwPudp2:DoCoMo
ハウツー本やなんかは、各章や区切りに使われる「大・小見出し」を読むだけで大枠理解出来るから、続く内容の文章に関してはその理解が間違っていないかを確認する作業のようになる。
ぶっちゃけ、タイトルとその章の文末(結び)さえ読めば十分な場合も多々ある。

ただ、小説や文体自体を楽しむタイプの本には適さない。

返信する

025 2012/11/13(火) 17:52:41 ID:L82.AM8s0Y
>>22
100m9秒台で走るのは実演してるからOKなんでしょ?
じゃあ、スプーン曲げは実演してるからOKなの?

速読は本人が出来たって言ってるだけの自己申告だからNGってわけね。
●じゃあ、速読じゃなくて普通の読書をして「読みました」って言ってるのも自己申告だからNG?
●どうやって「読みました」ってのを証明すればいいの?
感想文?要約文?採点方法は?
●感想文や要約文を書くとき、もう一度本を見たりするだろうけど、それは速読やる人もやってOKか?

詭弁、詭弁って言って反対するのは簡単。でもそれに関する説明がない。
サヴァン症候群の写真記憶、ピアノの初見能力が関係ないっていうのは簡単だ。
だけど、どう関係ないかの説明もない。
一度の多くの視覚情報を記憶できる(サヴァン)、流れに乗りながら多くの情報を連続的に処理していける(ピアノ)は
少なくとも速読と全く関係ないとは言えないと思うのだが。
ピアニストなんか楽譜の速読そのものだよ。音符も文字も記号だから。

ここまであんたの意見読んでると、あんたが過去に速読の教材で被害を受けて速読に関して物凄く嫌悪感を抱いて
いる人にしか見えないよ。

とりあえず●のところだけ説明を頼むよ。

返信する

026 2012/11/13(火) 18:52:48 ID:s6dZPaHkVI
もうつかれたよ・・・
速読があるってことを認めます・・・

返信する

027 2012/11/13(火) 19:15:51 ID:BeHMXyeKCg
速読にはまがい物が多いけど、全てが嘘ってわけじゃない。

ただ、いわゆる速読ってのは大雑把に概要を理解するための手段だから
新書レベルの実用書中心とした文芸的でないものに限定されちゃう。
小説のような細部の表現にまで拘るジャンルには不向きだな。

返信する

028 2012/11/13(火) 21:17:42 ID:KNAl78YJoA
>>10
本を読む人間からすると
きみみたいに「読書=頭いい」と思っている、と思い込んでいる風潮はやめてほしいな。

こっちは、単に読みたくて読んでるだけ。
好きだから読んでるだけ。
映画見るのとかと変わらん。

返信する

029 2012/11/15(木) 20:14:31 ID:oPOYIfzJRs
もちろん、たくさん読んだから頭が良いと言うわけでは無いけど
頭が良い人で、全く読書習慣がないと言う人もあんまり聞かないね。

とりあえず大学生の就活で「600冊哲学書読みました」ってのはNGだけど。

返信する

030 2015/03/05(木) 18:31:35 ID:JVKNEyg1fQ
読書法に関する本は、いくらでも出てるやん。
小飼弾のやつとか。

そういうの読んでみれば?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:23 KB 有効レス数:30 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:沢山本を読んでる人いる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)