崖の上のポニョ


▼ページ最下部
001 2012/08/30(木) 00:44:00 ID:Ut/yYo1Yhk
はっきりいって、意味不明。どなたか解説してください。

自分なりの調べた結果。

ソウスケとポニョを残し母親が出て行く。
その後からあの世という設定らしい。

ボートに乗った親子連れは大正の人らしい。
あの世だと、まるで近所の人みたいに名前を知っている間柄?

ソウスケの世界とポニョの世界が交わると世界が消滅する。
じゃあポニョを人間にしちゃえば?ってことで女神?みたいのが言っている。

その儀式のためポニョには寝てもらう。
トンネル間際で寝てしまい通ったら金魚に戻った。

三途の川をうろうろしてたが、とうとうあの世のトンネルを通る。
そうすると、口の悪いおばあさんが、死ぬな。引き返せ。みたいな感じ。

藤本はそうじゃない。という。何故?
一時的に死んだことにして、世界を救ってもらう。
という意味なのか、死とはそんなに恐ろしいものじゃない。拒否すんな。ってことなのか

ラスト、歩けない年寄りが歩いて丘の上ホテル?に向かう。
これはあの世なんだろうか?
それとも特別な力で全員生き返ったのだろうか?
年寄りがピンピンしてるって不自然だ。やっぱ全員死んだんだろう。

返信する

※省略されてます すべて表示...
010 2012/08/30(木) 11:18:10 ID:rGrUUUiepw
>>9
お赤飯

真っ白なミルク粥

返信する

011 2012/08/30(木) 12:57:59 ID:Ut/yYo1Yhk
生理はネタなのかガチなのか

ガチだとして、生理になったから
いきなり人形と会話がなくなるって急すぎると思う。

個人的に、初めて男の子を意識しだし、自分の気持ちが
わからなくなってしまう。

トンボが他の女友達と話をして飛行船の中を見せてくれるらしいから
一緒に行こう♪って誘われて、ふてくされて帰ってくる。

あの当たりで、嫉妬心でいつものキキじゃなくなった。
だから、大人になった。と思いたい。

だいたい生理になったから、大人になり、ジジの声がわからなくなった。
ってそんな設定いる?

ただの変態じゃん。

ミルク粥はよくわからない

返信する

012 2012/08/30(木) 13:21:57 ID:gsp9sW9eOw
ポニョはほんと子供向けのリトルマーメイドだね
いちいち深く考えて見るもんじゃない
「こういう世界でのお話」w

魔女の宅急便も生理とかリアルな身体的成長はあくまでも裏設定で
基本は思春期を迎えた女子の精神的葛藤、成長を表す意味で
ジジの言葉がわからなくなったと表現したんじゃないかと
うちも娘がいる、キキくらいの年頃だった頃色々変化あって
本人も辛そうだったよ、どうしていいかわからない、みたいな
友達との関係の変化とか(相手も同じ思春期だからね)まあ色々。

返信する

013 2012/08/30(木) 13:49:24 ID:rGrUUUiepw
表立って「これがこうだからこうなんです」っていう解釈を求める
意味じゃなくて物語に視聴者がより深く引き込まれる為のギミックでしょう?
シーンのセリフ・描写ひとつひとつを細かな裏打ち付きの演出を織り込むことで
「絵」から「人間」「世界」をつくりあげる。
だからこそ世界的評価も得られる、何度も観て何度も感動できる。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:13 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:崖の上のポニョ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)