老後


▼ページ最下部
001 2011/10/23(日) 23:08:21 ID:yTBBzaHhB.
年金受給時期の先送りが現実的になり
受け取る額の減給も当然あるでしょう
この先、日本の経済、国の財政が好転することは余程の事が起こらない限り無いと思います
そんな中、年金貰うまで必死に繋いで、もし貰えなかったら・・・
てかそもそもそんなに働けるのか?という疑問があります
先のことではありますが不安です
みなさんはどんな老後を描いていますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2011/10/27(木) 00:39:34 ID:BUgNEkUbws
>>12
キリギリスは後がキツイぞ

返信する

014 2011/10/27(木) 01:16:30 ID:yQgtUhvbhE
削除(by投稿者)

返信する

015 2011/10/27(木) 01:22:48 ID:yQgtUhvbhE
1ヶ月の生活費が 121,345円必要だから
 ・家賃(60,000)
 ・電気(3,000)
 ・ガス(2,000)
 ・水道(2,000)
 ・食費(30,000)
 ・雑貨(10,000)
 ・散発代(2,000)
 ・通信料(7,000)
 ・NHK(1,345)
 ・新聞(4,000)

60歳から70歳まで無収入で生きていくには、約1456万円貯金がいる。

返信する

016 2011/10/27(木) 03:19:55 ID:MARtYaeRYw
退職金で間に合うでしょうに

返信する

017 2011/10/27(木) 16:43:55 ID:nOXaqqTED.
家賃 4万でいいから

月 10万かーーーーー

質素な生活になりそう

返信する

018 2011/10/27(木) 16:47:14 ID:nOXaqqTED.
消費税20% として
月12万だなー ×p

返信する

019 2011/10/27(木) 17:59:11 ID:yQgtUhvbhE
退職金をあてに出来れば心配しない
40年勤めて、200万が限界だよ。

返信する

020 2011/10/27(木) 18:13:39 ID:MARtYaeRYw
厚生労働省が平成20年1月1日現在の状況を調査した「平成20年就労条件総合調査結果の概況」によると、平成19年1年間における勤続35年以上の定年退職者の学歴・職種別退職金は、

大学卒(管理・事務・技術職)  2335万円
高校卒(管理・事務・技術職)  2001万円
高校卒(現業職)          1693万円
中学卒(現業職)          1479万円

返信する

021 2011/10/27(木) 19:03:28 ID:Jot/QBWyWA
>>60歳から70歳まで無収入で生きていくには、約1456万円貯金がいる。
>>中学卒(現業職)         1479万円

なんかみように 一致してるのな

返信する

022 2011/10/27(木) 19:14:26 ID:g4eQAfZwJc
023 2011/10/28(金) 23:26:48 ID:4ilYnbhY/U
長生きは悪。「長期生存税」を導入しよう。

返信する

024 2011/10/30(日) 05:48:55 ID:Hax1PBQYhs
よく、将来年金もらえなさそうだから保険料払わない、ってバカがいるけど、
年金財政が悪化して、今よりは支給額がうんと減るけど、もらえなくなるわけじゃ
ないんだぜ?
もらえなくなるから、ってバッカじゃねーの。
将来そういう奴に限って、被保険者期間が足りなくて、年金事務所の窓口で
ギャーギャー怒鳴り散らすんだぜ。そんなクソ老人はさっさと氏ねよ。

返信する

025 2011/10/30(日) 07:41:19 ID:T4/jTtfmPs
>>24能天気な奴はイイヨネェー

返信する

026 2011/10/30(日) 07:42:09 ID:fyXhubvCxg:DoCoMo
こないだお会いしたお客様が、個人年金とか合わせて3つ積立してるから
老後は安心だって言われてました。
あたしはよくわかんないからただ感心してたけど、
なんか焦りだした。

返信する

027 2011/10/30(日) 08:13:19 ID:5I0Jh1FHxI
>>26
あたし?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:27 削除レス数:0





悩み・相談掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:老後

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)